サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

フォルクスワーゲン「ID.4」に初試乗! 「ゴルフ」のようにコンパクトEVのベンチマークになる可能性は?

スムーズにスピードを上げていくのは、病みつきになる心地よさ

コンパクトEVの大本命、VW「ID.4」が日本で発売

 フォルクスワーゲンの新世代BEV(バッテリー電気自動車)である「ID.」シリーズから、SUVスタイルの「ID.4(アイディーフォー)」が2022年11月22日、ついに日本上陸を果たした。VWの日本市場向けID.シリーズ第1弾となるID.4の仕上がり具合を、ひとあし先に確かめることができた。

「ティグアン」とほぼ同サイズでさらに広い室内空間を実現

 今回、日本で発売されたID.4は、フォルクスワーゲンのID.シリーズのなかで、「世界戦略車」と位置づけられる重要なモデルだ。他のID.シリーズ同様、VWグループが開発したBEV専用アーキテクチャーのMEB(モジュラー エレクトリフィケーション プラットフォーム)を採用することで、長い航続距離、広い室内、ダイナミックな走行性能の実現を目指している。

 SUVスタイルのID.4は、全長4585mm×全幅1850mm×全高1640mmと、同社のSUV「ティグアン」とほぼ同じサイズ。一方、フロントオーバーハングを切り詰めたデザインにより、ホイールベースはティグアンよりも95mm長く、より広い室内空間を確保することに成功した。

 日本での発売にあたっては、導入仕様となる「ID.4 ライト ローンチエディション」(499万円/税込)と「ID.4 プロ ローンチエディション」(636万5000円)の2グレードを設定する。どちらも交流同期モーター1基をリヤアクスルに搭載する後輪駆動レイアウトを採用し、最高出力は前者が125kW(170ps)、後者が150kW(204ps)の実力。搭載されるバッテリー容量も異なり、前者が52kWh、後者が77kWhで、航続距離はそれぞれ388kmと561kmを達成する。

「EVらしさ」を押し出さずシンプルで使いやすいコクピット

 このうち、今回はより高性能なID.4 プロ ローンチエディションに試乗する機会を得た。さっそくドアを開けようとすると、ドアハンドルがいつもと違う。フォルクスワーゲンは伝統的にグリップ式のドアハンドルを用いており、例外は少量生産の「XL1」くらいなもの。それが、このID.4では、空気抵抗の低減を考えてフラットなデザインを採用しているのだ。フラップの裏側にあるスイッチに軽く触れるとドアが開き、その先にはシンプルなデザインで、居心地の良い空間が広がっていた。

 広いダッシュパネルはブラウンのレザレット(人工皮革)で覆われて、施されたステッチにより上質さが際立つ。中央には大型のタッチパネルとタッチスイッチが配置され、とてもシンプルな印象だ。このID.4 プロ ローンチエディションでは純正ナビゲーションシステムが用意されず、「Ready 2 Discover MAX」と呼ばれるディスプレイオーディオが標準装着となる。コネクテッド機能も備わらないが、個人的にはとくに不満はない。

 インフォテインメントシステムの画面に比べると、メーターパネルは小振りで、必要最小限の情報が表示されるといった印象だ。ステアリングコラムに直付けされ、ステアリングホイールと一緒にチルト/テレスコピック調整ができるので、思いのほか見やすいのが助かる。ディスプレイの右側にはドライブモードセレクターが設けられ、少し手を伸ばすだけで、前進/後退、パーキングの切り替えが簡単にできるのは便利だ。

余裕ある加速性能と爽快な走り

 ブレーキペダルを踏み、ドライブモードセレクターでDモードを選べば、発進の準備は完了。あとはブレーキペダルから足を離すだけで、クルマはゆっくりと動き始める(オートホールド機能が有効な場合は、発進時にアクセルペダルを踏む必要がある)。ここでアクセルペダルを軽く踏むと、動き出しこそやや控えめだが、少しスピードが上がると、モーター駆動ならではのスムーズで伸びやかな加速が待っている。BEVにしてはやや出足がのんびりしているのは、エンジン車から違和感なく乗り換えられるようにするための配慮だろう。

 アクセルペダルを強く踏み込めば、シートに背中を押しつけられる迫力こそないものの、2Lガソリンターボエンジン級の力強い加速が味わえる。BEVだけにキャビンは静かに保たれたまま、スムーズにスピードを上げていくのは、病みつきになる心地よさだ。後輪駆動を採用するID.4 プロ ローンチエディションは、加速のトルクを荷重が増す後輪でしっかり受け止めるので、安心してアクセルペダルを踏み込めるのがじつに頼もしい。

 回生ブレーキは、ドライブモードにより動作が異なり、Dモードでは回生が効かない惰力走行(コースティング)となるのに対して、Bモードでは少し強めの減速になる。Bモードなら、ほとんどの減速を回生ブレーキで済ますことができる一方、少し反応が穏やかなぶん、アクセルペダルの操作に神経質にならなくて良いのが、スムーズで楽な運転につながっている。Bモードでアクセルペダルから足を離しても完全停止には至らないが、最後にブレーキを踏むのが面倒とは感じなかった。

乗り心地や静粛性、すべてにおいてハイレベル

 ID.4 プロ ローンチエディションの乗り味はじつに洗練されている。このクルマには前235/50R20、後255/45R20の低燃費タイヤが装着されているが、路面とのコンタクトはスムーズで、乗り心地もマイルド。走行中のロードノイズやパターンノイズもよく抑えられている。車体の低い位置に重たいバッテリ−を搭載するため、SUVスタイルでありながら重心が低いのも、落ち着いた挙動に一役買っている。実際、ロールやピッチングの動きは気にならず、高速走行時のフラット感もまずまずだ。そのうえ、低重心で後輪駆動のID.4 プロ ローンチエディションは、素直で軽快なハンドリングを示し、思いのほかコーナリングが楽しいのもうれしい点だ。

 長いホイールベースのおかげで後席には広いスペースが確保され、また、ラゲッジスペースもボディサイズ相応に広い。短時間の試乗では電費や充電は確認できなかったが、スムーズで余裕ある加速や運転のしやすさ、上質なインテリア、そして、広い室内など、その仕上がりはじつにハイレベル。同社の「ゴルフ」がコンパクトカーのベンチマークといわれるように、ID.4もまたこのクラスのベンチマークとなる可能性を秘めていると思う。

モバイルバージョンを終了