クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 「ノアヴォク」はいつから「オラ顔」に? ファンタジー系だった初代がメンチ切った顔つきになった分岐点とは
CLASSIC
share:

「ノアヴォク」はいつから「オラ顔」に? ファンタジー系だった初代がメンチ切った顔つきになった分岐点とは

投稿日:

TEXT: 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)  PHOTO: 島崎七生人

3代目(2014年):「オラ顔」炸裂のヴォクシーにノアも追従

 そして2014年に登場した3代目で、いわゆる「オラ顔」が一気に炸裂。ここでヴォクシーの存在感が一段と高まった。背景に上級ミニバンのアルファード/ヴェルファイアの存在があったのは言うまでもないが、2段構造のランプ、ハの字の構えのアンダーインテークなど、面構えは日本語表記なら同じカタカナの「ヴ」で始まる兄貴分のヴェルファイアに勝るとも劣らないものに。もちろんそれは市場ニーズに合致させたもので、その商品性の高さにおいて、トヨタの製品企画部門、デザイナーは、かくも完璧な仕事をこなすものなのか……と感銘を覚えさせられたほどだった。

 なおこの3世代目ではじつはノアも幅広のメッキの横バーを大胆にあしらったフロントデザインを採用、押し出し感の強さでヴォクシーに寄せたデザインが採用された。さらに、結局は1世代で終わったものの、この3代目のノア/ヴォクシーでは第3の兄弟車として「エスクァイア」なるモデルも登場。キャラクターとしてこちらは高級感を打ち出し、全面が細かなメッキパターンの得も言われぬきらびやかなフロントグリルで、ノアともヴォクシーとも違う世界観を打ち出してきたのだった。

4代目(2022年):ともに大面積グリルの意匠を進化

 思えばライバル車でミニバン登録台数ナンバー1を謳う日産「セレナ」は今やe-POWERを売りにしつつも、Vモーションと呼ばれる日産車共通のフロントデザインを採用、それもクッキリと大胆なデザインではある。

 だが、やはりヴォクシーの一途にワイルドなマスクは、それを振りかざして乗るようなドライバーは世の中にはいないと筆者は信じているが、ひとつのジャンルを作ったというべきか。ちなみに現行モデルのマスクは? というと、今風にLEDを活用しながら灯体自体は小さく、その分、存分に大面積のグリルのパターン、意匠に腕を奮った仕上がりとなっている。菱形で5つ点灯するクリアランスランプは、最新のVW「ゴルフGTI」でも採用しているデザイントレンドらしいが、一般公道では前車のインナーミラーに写る自車の顔の大きさをぜひイメージしながら、車間距離をとって運転していただけるといいのでは、と思う。

12
すべて表示
  • 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)
  • 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)
  • 1958年生まれ。大学卒業後、編集制作会社を経てフリーランスに。クルマをメインに、写真、(カー)オーディオなど、趣味と仕事の境目のないスタンスをとりながら今日に。デザイン領域も関心の対象。それと3代目になる柴犬の飼育もライフワーク。AMWでは、幼少の頃から集めて、捨てられずにとっておいたカタログ(=古い家のときに蔵の床が抜けた)をご紹介する「カタログは語る」などを担当。日本ジャーナリスト協会会員、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS