クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 車名につく「RS」の意味とは? 「レンシュポルト」や「ロードセーリング」などメーカーによって異なる「RS」でも共通することとは
CLASSIC
share:

車名につく「RS」の意味とは? 「レンシュポルト」や「ロードセーリング」などメーカーによって異なる「RS」でも共通することとは

投稿日:

TEXT: 塩見 誠(SHIOMI Makoto)  PHOTO: 本田技研工業/Audi/Porsche/Renault/日産自動車/Ford/AMW編集部

国産車なら「スカイラインRSターボ」も熱かった

 国産車でのRSでグッとくるのは、日産DR30型「スカイライン」。実家にケンメリがあったということもあって、スカイラインには親近感があった子ども時代、DR30型のデビュー前には、ここでついに「GT-R」が登場するのでは、という想像を思い巡らせていました。しかし実際に登場したのは、FJ20E型4気筒エンジンを搭載した「スカイラインRS」で、GT-Rじゃないということにがっかりした憶えがあります。

 しかし、のちに登場した「スカイラインRSターボ」は190ps、さらに「スカイラインRSターボC」は205psという大パワーを発揮していて、これには素直にスゲーと思っていましたし、ボディサイドの「4VALVE DOHC RS」や「RS-TURBO INTERCOOLER」などの文字も、心に刺さるものでした。そういえば、DR30は『西部警察』にも登場していましたね。そのせいもあってか、当時のテレビっ子世代でのスカイライン人気は熱狂的、というに相応しいものがありました。

レースシーンで活躍したフォードの「シエラRS」や「エスコートRS」

 そこそこ大人になって心引かれたRSは、フォードの「シエラRSコスワース」。全日本ツーリングカー選手権でR31「スカイラインGTS-R」に戦いを挑み、その後常勝となったR32「スカイラインGT-R」にも挑んでいたシエラRSは、独特のスタイルも含めて好きでした。ベースがスポーツモデルではなく、ファミリーカーのエボリューションモデルである、というところも、RSっぽさを感じる部分。のちのフォードは「エスコートRSコスワース」をデビューさせ、WRCを舞台に大活躍をしています。

 そのほか、これもRSなのか、というモデルを挙げていくと、NCP131型の「ヴィッツRS」や、現行型「スイフトRS」、「ロードスターRS」などがあって、これらはトップモデルのスポーツバージョンというのではなく、スポーティなフィーリングが愉しめるモデル、という位置づけのものとなっています。

* * *

 全般的にいえるのは、RSというネーミングにはスポーツというイメージが共通してはいるものの、その目指すところはそれぞれに違う、ということです。クルマの世界においてのRSは、スポーツをイメージさせる固有名称である、といっていいのではないでしょうか。

12
すべて表示
  • 塩見 誠(SHIOMI Makoto)
  • 塩見 誠(SHIOMI Makoto)
  • 1965年生まれ。学生時代からオートバイとクルマに熱中し、自動車雑誌編集ののちフリーランスライターに。これまでAE86トレノ、CC72Vアルトワークス、E38AギャランVR-4RS、1980年式シロッコ、CD9Aランサー・エボリューション、プジョー306スタイルなど、クルマを乗り継ぐ。オートバイはCB250RS、RZ250、ZZ-R1100、T-MAXなどつねに複数台所有。現在の愛車はフタ桁ナンバーのアルファ ロメオ156V6とサーキット遊び用のNCP91ヴィッツRS・TRDターボM、JA45クロスカブ。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS