サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

「マフラー」だけ交換してない? 「出口」を変えたら「入口」と「中間」も見直してこそ「吸排気チューニング」です

マフラー交換のイメージ

まずはマフラー交換からという人も多いだろう

リアエンドの「マフラー交換」は始まりに過ぎない!

 チューニングの第一歩といえばマフラー交換。排気効率の向上は当然としてスポーティなサウンド、さらに見た目や車種によっては軽量化にも貢献する。

 しかしチューニングは何ごともバランスが重要で、排気系とセットで考えるべきなのが「吸気系」だ。そして排気もマフラー交換だけで終わりではなく、エキゾーストマニホールドやフロントパイプなど、さらに上を目指すためのメニューが数多くある。

より排気効率を高めてくれる「エキマニ」や「フロントパイプ」

 まずはマフラーとセットで語られることも多い、エキゾーストマニホールド。エンジンから排出されるガスが最初に通過するパーツで、各気筒から出たパイプが合流し最終的にはひとつになる。性能に大きく影響するのは合流の方法で、4気筒のエンジンを例に説明してみたい。

 4本のパイプが一度にまとまる通称「4-1タイプ」は高回転域のパンチがあるといわれ、途中で2本に集合してから1本になる「4-2-1タイプ」は中低速のトルクが太いとされる。パイプの形状や太さによっても特性は変化するが、まずは走るコースや目指すエンジンの仕様を考え、4-1と4-2-1のどちらが合っているか熟考しよう。

 フロントパイプはエンジンとマフラーの中間に位置し、そこが純正の細いままでは排気がスムースに流れず、マフラーやエキマニの性能を阻害する可能性がある。もっとも抜けすぎはトルクの損失などに繋がるため、無闇に交換すればいいというワケではない。あえてノーマルの部分を残すことも立派なチューニングと心得よう。

排ガスの浄化とパワーアップを両立する「スポーツ触媒」

 もうひとつはキャタライザーと呼ばれることもある、抜けのよさと清浄性を両立する「スポーツ触媒」だ。昔はストレートパイプを使った触媒の中身を抜くという手法も存在したが、これは車検をクリアできないどころか何ひとつ言い逃れできない違反。かといって触媒で排気が詰まってしまえばパワーが出ないばかりか、エンジンブローをはじめとする重大なトラブルにも繋がりかねない。

 スポーツ触媒は内部のセルに独自のコーティングを施して高い浄化能力を維持しつつ、セルの目を粗くすることで排気の詰まりを減らしてくれる一石二鳥のアイテムだ。劣化した触媒の補修パーツとしても有効なので、古いクルマならマフラーと同時に交換するのもアリだろう。

「エアクリーナー」など吸い込む側のチューニングも大事

 排気系と対をなす吸気系を代表するパーツはエアクリーナーで、大きく分けるとフィルターのみ取り替える「純正交換タイプ」と、純正のボックスを取り外す「剥き出しタイプ」のふたつがある。

 より多くの空気が取り入れられるのは剥き出しタイプといわれているが、純正交換タイプはエンジンの熱を吸いにくいなどのメリットがあり一長一短。フィルター自体も細かいゴミをキャッチしやすい湿式と、メンテナンスが楽で価格もリーズナブルな乾式があるので、目的や使用環境をよく考えたうえでチョイスしてほしい。

* * *

 さらに吸気系もビッグスロットルやインテークパイプ、ターボ車ならインタークーラーといったメニューがある。三種の神器といえるエアクリーナー/エキゾーストマニホールド/マフラーを揃え、さらに+αのパーツを組み合わせてエンジンのポテンシャルを限界まで引き出してみよう。

モバイルバージョンを終了