スバリストが日本のアフター業界をずっと支えてきた
チューニングカーと言えば、「スカイライン」シリーズを代表とする日産や、「AE86」で知られるトヨタ車、「RX-7」のマツダ車も人気だが、根強く日本のチューニング業界を支えてきたのはズバリ、スバリスト。
スバルは決して販売台数が大きいメーカーではないが、カスタマイズというフィールドでは中心とも言えるほどの人気を保ってきた。スバル車が愛される理由はいくつかあるが、特徴的なメカニズムに古くからのファンも多いのだ。
スバルが人気の理由1 水平対向エンジン
スバルの普通車がこだわり続けているのが水平対向エンジン。今や、水平対向にこだわるのはスバルとポルシェだけ! というちょっとマイナーなエンジンレイアウトだ。
直列エンジン以外ではV型エンジンが多いが、水平対向はその名の通りヘッドが左右に分割されている。メリットとしては重心が低くなりやすいが、そもそもドライサンプではないからオイルパンが下にくるので、じつはそれほど搭載位置は下げられない。エキゾーストもエンジン下側に取り回すので、これもエンジン位置を下げられない原因のひとつになる。
しかも、エキマニが不等長になりやすく、それによって排気干渉が発生する。GDB型「インプレッサ」などではドロドロという独特の排気音が特徴的だった。
しかし、そういったデメリットがあるからこそ、ちょっと手を加えれば格段に良くなってくるのも確かだ。等長エキマニにすると音は普通になるが、排気干渉が抑えられることでトルクを引き出すことが可能だ。
そもそもEJ20エンジンではもともとのトルクが薄いので、インテークを高効率なものにして、エキマニを変えて、マフラーも変えてとやっていくと、グイグイとその効果が体感できる。打てば響くのがスバル車なのだ。
スバルが人気の理由2 軽量で剛性に優れるボディ
「レオーネ」や「レガシィ」から、インプレッサ、「WRX」シリーズ、そして「GR86/BRZ」へと続く軽量なボディもスバルの伝統のひとつ。
基本的に小型なボディで剛性はありつつ、そこそこ軽量に仕上げられる。そこに水平対向エンジンをマウントすれば、それだけで結構なコーナリングマシンが出来上がるのだ。
しかも、そのハンドリングが痛快。リア駆動をベースとするようなソリッドなフィールで、剛性がすごく高いわけではないが、スポーティさはかなり高い。
サスペンションはGDBの世代までは4輪ともストラット式だった。リアがストラット式なのはWRCのラリーシーンが前提でメンテナンス性などを考慮したようだが、市販車の乗り心地的にはかなりハードな面があった。しかし、その後のGRBやGVB、VABシリーズや86/BRZなどではリアがマルチリンク化されて一気にグレードアップ。ややストローク量が短い面があるが、基本的にはかなり上質な味つけが可能になった。過去の良さを継承しながら、徐々に進化し続けているのだ。