サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

「ツメ折り」「カチアゲ」「ツライチ」ってなに? 今さら人には聞けないカスタム用語をお教えします

カスタムには専門用語が多数存在する

理解できると面白いカスタム用語

 クルマに限らずどんな業界にも専門用語はある。好きな人には当たり前に通用し、説明の必要もないが、関わりのない人にとっては意味も使いどころも不明なのが正直なところだ。チューニングやドレスアップにおける、一般人には謎なワードを挙げてみたい。

ツメ折り

 まずはローダウンと同時に行うことが多い「ツメ折り」から紹介していこう。ツメとはフェンダーアーチの内側に折り曲げられた部分のことだ。ホイールのオフセットにもよるが車高を下げたときに、ツメ折りをせずに大きくローダウンすると、フェンダーとタイヤが干渉することによりタイヤに亀裂が入り、フェンダーが外へめくれてしまう可能性がある。

 そこでタイヤとフェンダーが接触するのを防ぐために、専用の工具やプラスチックハンマーで、このツメをさらに折り曲げ平らにすることを「ツメ折り」という。

ツライチ

 ツメ折りと大きく関わる用語としては「ツライチ」も欠かせない。これはホイールの表面がフェンダーの外端にピッタリ合い、隙間がない状態を示す。おもにドレスアップで使われる用語だ。純正ホイールは通常ならフェンダーより何cmか内側へ引っ込んでいる。そのため、太いタイヤとホイールを履いたうえツライチにセットすることで、ワイドで迫力あるルックスを手に入れられるとして昔から人気の手法だ。

鬼キャン

 同じくホイールのセッティングでは「鬼キャン」も外せないだろう。簡単に説明すると“鬼のようなネガティブキャンバー”の略で、フロントタイヤを正面から見ると『ハ』の字になった状態を呼ぶ。

 本来はレースカーがコーナーでタイヤの接地面積を増やすため、あらかじめフロントタイヤに角度を付けたのが始まりだが、イカつく悪そうな雰囲気がドレスアップ界でも人気を呼んだ。

 今となってはタイヤやサスペンションが進化したことで、走り重視のクルマは昔ほどのキャンバーを必要としないが、ドレスアップカーは走行に悪影響を及ぼすような例も。ちなみに度を超えたキャンバーは直進安定性が悪くなるだけではなく、タイヤが偏摩耗したりハブやドライブシャフトを傷めやすいなど、メンテナンスにもコストがかかることを覚悟の上で実行しよう。

着地

 足まわりでいえば激しいローダウンを「着地」と呼ぶこともある。文字どおり車高を下げてフレームなどが地面に当たっている状態、もしくはそれに限りなく近いシチュエーションを指す用語だ。市販の車高調をそのまま組んだだけで実現することは厳しいはず。

 多くはエアサスで各部アームやアクスルの交換を伴い、当然ながらそのまま走るのは困難と言わざるを得ず、イベント会場に到着してから下げるケースが大半だ。ただし段差のないルートなどを熟知したうえで、その車高のまま走行する強者もいるにはいる。

シャコアゲ

 反対に最近のSUVや軽バンに多い車高を上げるカスタムは「シャコアゲ」で、ローダウン=シャコタンと理解している人ならすぐ想像できるだろう。なおコチラも上げすぎると直進安定性が悪くなり、とくに高速道路は風の影響が大きくふらつきやすい。あげればあげるほど乗降性も悪くなるため、1インチまたは2インチにとどめるのが無難だ。

カチアゲ

 最後はマフラー関連で耳にする「カチアゲ」だ。テールエンドが上を向くマフラーをこう呼び、目的は排気効率ではなく迫力あるルックス。ただし極端すぎると昔の暴走族がやっていた、竹ヤリに近くなってしまう。

モバイルバージョンを終了