アメリカを気ままに放浪3カ月:52日目~55日目
これまで2度にわたりアメリカを放浪してきた筆者。還暦を過ぎた2022年4月から7月にかけて、人生3度目のアメリカひとり旅にチャレンジしてきた。相棒は、1991年式トヨタ「ハイラックス」をベースにしたキャンピングカー「ドルフィン」。愛称は「ドル」。ロサンゼルスから北上してきた旅もいよいよカナダ国境近く、ワシントン州のオリンピック国立公園にやって来ました。
6月20日 クイノールト湖の豊かなエコシステムに触れる
クイノールト湖はとにかく素晴らしかった。湖畔の道に出てすぐの駐車場にドル
太平洋から吹きつける強い風のため、10月から翌年6月までの長い間、オリンピック半島西側は嵐の連続となる。嵐によってもたらされる大量の雨がコケ類やシダを育て、木をなぎ倒す。倒れた木は若い木が育つ格好の温床となり、立ったまま死んだ木は鳥や動物の住処となる。
コケとホストとなる木の関係は寄生ではなく共生で、お互いに助け合う関係にあるところが重要だ。また、地中に住むコケが木々の根とコンタクトを取って情報伝達の役割を果たしていることが、最近の研究で分かってきたという。独特のエコシステムの仕組みを学びながら森を歩くと、まったく知らなかった世界の扉が次々に開いていくように感じた。
湖畔にアクセスできるキャンプサイトも居心地がよかった。早朝に対岸の森にかかる霧は芸術的で、思わず見入ってしまった。そこにカヌーを漕ぎ出している人がいる。静かな湖面に浮かぶ気分は、さぞ素晴らしいだろう。
なお、隣のサイトにチェックインしていたのも、ひとり旅の男性だった。少し寂しそうに感じたが、はたから見れば、ぼくも同じように見えるのかもしれない。
6月21日~22日 カラロックの海岸で流木ハント
翌日、西海岸のカラロックに移
カラロックの海岸ではビーチコーミング(beach combing)を楽しんでいる人たちがいた。打ち上げられた木や石などのなかから、気に入った形のものを拾っているのだ。現地はホエール・ウォッチングでも有名なポイント。ぼくも歩きながら、クジラに似た形の木を拾い上げてみた。
また、潮が引いた遠浅のビーチは、午後、太陽の熱で水蒸気が上がっていた。そのなかを行く人の姿は、まるで雲の上を歩いているようだった。