クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CAR
  • 【いまだから明かせる開発秘話】「ミスターシビック」こと伊藤博之さんにインタビュー「宗一郎は空冷が好きだったね!」
CAR
share:

【いまだから明かせる開発秘話】「ミスターシビック」こと伊藤博之さんにインタビュー「宗一郎は空冷が好きだったね!」

投稿日:

TEXT: 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)  PHOTO: 島崎 七生人/本田技研工業

初代シビックから開発に携わり3代目から開発責任者を務める

1944年生まれの伊藤博之さんは66年に本田技研工業に入社。1969年に初代「シビック」開発チームに配属されて以来、3代目ではLPL(ラージプロジェクトリーダー)を務め、6代目までシビックに携わっている。2004年に定年退職してからも健勝な「ミスターシビック」にインタビューする機会を得たので、当時の開発エピソードから最新シビックへの思いまで、ざっくばらんに語っていただいた。

何から何まで独特の存在だった初代シビック

──現役でいらした頃に何度も機会をいただいてお話を伺っているせいか、僕の中では、今でもシビック=伊藤さんというイメージが強くあります。

「私は初代シビックから開発に携わっていたから、もう50年以上前のことになります。思えば当初は、新婚旅行もダメといわれながら仕事に没頭していた(笑)」

──エッ、それほどだったんですか。初めて伺うお話です。

「初代シビックはいろいろな意味で思い出深い。高速道路を走っていたら『Nかい?』、『軽かい?』と言われた。アメ車のデカいクルマをスポッ! と切ったようなデザイン。幅に対して全長の短いプロポーションも独特だった」

──初代シビックが出た当時、僕は中学生でしたが、最初に見たとき、あまり見かけないカタチだったせいか、後ろが裁ち落とされたちょっとズングリした形のクルマだなぁと思いました。最初シビックは上ヒンジでしたが昔のミニと同じトランク式で、ハッチバックはあとから追加されたのですよね?

「そう。初代が出てすぐに、アメリカを含めハッチバックを出した。でも『3ドア』と付けたら『人が乗り降りできる3つ目のドアはどこにあるんだい?』と言われた」

──VWゴルフも当初は2ドア、4ドアと呼んでいましたよね。

「表現の仕方もホンダは独特で『3ドアハッチバック』と呼んでいました」

宗一郎さんは空冷が大好きだった

──初代シビックといえばCVCCの話は外せませんが、開発当時、CVCCに関して本田宗一郎さんと伊藤さんの間でどんなやりとりをなさったのですか?

「じつを言うと、宗一郎とCVCCの話はしたことなかった。宗一郎にはCVCCじゃないシビックに乗ってもらったときに、室内にもってきた『水ホース』の振動がうるさいと言われた。要するに水冷が嫌いだったという話なの。CVCCに関しては完全燃焼ができないところがどうしてもたまにあって、私のところに来て『3.5発のエンジンを作りやがって』と。で、エンジン屋ではない私に、ちゃんと直せと言う。『ロンメル将軍の西ドイツが勝てたのは空冷だったおかげだ』と……それであの人は空冷が大好きだったんだな。空冷のN360も大変な思いをさせられました。1300なども作ったりしながらライフとかやり、なんとか騙し騙し水冷の方向にもっていった……そんな感じでしたね」

「ありもの」で苦労してつくった2代目「スーパーシビック」

「で、2代目シビックも手がけましたが、新しいエンジンはダメと言われたり、あるもので新しいクルマを何とか作ろうとしたものの、世の中甘くなくて良い評判は得られずに……」

──1軸式のメーターなど画期的でしたが、よくよく考えれば初代プレリュードで「あったもの」ということですね。狙ってキープコンセプトにしたというわけではなかったと。

「エンジン一緒にしてくれと言われた瞬間から、新しいものにするのは難しい、キープコンセプトにせざるを得ない。存在感が違うところまでなかなかいけなかったというのが正直なところかな」

──オレンジ色のスーパーシビックCXなんて、当時なかなかイカすと思いましたけれど。

「色はよかったけどね」

──伊藤さんは2代目も正式な開発責任者だったのですか?

「いや、責任者は別にいたのだけど、何かあるたびに彼が私のところに来る。しょうがないから私はLPL(ラージプロジェクトリーダー)でも何でもなかったけれど、聞かれれば案を出し、コントロールをしていた」

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS