サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

なぜホンダブースにヤマハのコンセプトモデルが展示? ホンダの「着脱式可搬バッテリー」の未来に期待大!

「YAMAHA MOTOR PLATFORM CONCEPT」は低速モビリティ汎用プラットフォームだ

今後の展開に期待!

第19回スマートエネルギーWeek【春】2023が2023年3月15日(水)~17日(金)、東京お台場にある東京ビッグサイトで開催された。これは水素・燃料電池、太陽光発電、二次電池、スマートグリッド、洋上風力、バイオマス発電、ゼロエミッション火力など新エネルギー関連の企業などが1200社出展した、業界関係者向けの総合展示会である。

ホンダブースでは着脱式可搬バッテリーを展示

7つの展示会で構成される「スマートエネルギーWeek」だが、そのうちの第13回[国際]スマートグリッド EXPO [春]に出展した本田技研工業ブースは、着脱式可搬バッテリー「Honda Mobile Power Pack(モバイルパワーパック)」の活用事例を展示するものとなっていた。

このモバイルパワーパックは2018年からホンダが展開を始めた着脱式の電池パックで、バッテリーシェアリングと規格を共通化し、電動小型モビリティの課題を解決しようというもの。ホンダのe:ビジネスバイク・シリーズに採用している(このビジネスバイクでは電圧48Vの充電池2個を直列に接続させた96V系のシステムで駆動させる)。

そして2022年4月にはバッテリーを軸にシェアリングサービスの提供とインフラ整備を目的に、カワサキ、スズキ、ヤマハといったバイクメーカーと、エネオスの5社共同で新会社「Gachaco(ガチャコ)」を設立している。

モバイルパワーパックは、約298mm×177.3mm×156.3mmのサイズで、1個当たりの重量が約10.3kg、定格容量 は26.1Ah/1314Wh。本体内にバッテリーマネジメントユニットを搭載し、また振動や衝撃、水や熱、そして電磁波などにもしっかり対応する構造となっている。

ヤマハ発動機のコンセプトモデルがホンダブースの中央に展示

今回の展示は、少し変わったものとなっていた。というのも、ホンダの製品だけではないからだ。2022年の同展にもこのモバイルパワーパックの使用例として、コマツのマイクロショベルやデンヨーの投光機、デンソーのトマト収穫ロボットなど、いわゆる建機メーカーとタッグを組み、電源にこのモバイルパワーパックを組み込んだコンセプトモデルたちをお披露目する展示はあった。

しかし、今回はなんとヤマハ発動機のコンセプトモデルがブース中央に登場したのである。バイクを中心にライバルの関係にある2社だけに、少し驚く展開ではある。ちなみに「YAMAHA MOTOR PLATFORM CONCEPT」は、1~2人乗りパーソナル低速モビリティの汎用プラットフォームコンセプトだ。このプラットフォームをベースに、多様な低速モビリティへの展開を想定するとしている。

今回ここに登場したコンセプトモデルは、リアにインホイールモーターを組み込み、車両中央のフレーム内にモバイルパワーバッテリーを搭載したモデル。ヤマハ発動機の担当者は、バッテリー共通化のコンソーシアムベースでの製作ではないという。このモビリティのプロジェクトを進めていく中で、このコンセプトモデルにぴったりの「バッテリーがあった」からだという。

バッテリーは寝かせて搭載することで荷台車としてのフラットさを演出してはいるものの、荷台車らしくボディサイズにホイールベースを合わせていくのではなく、あえて前後に伸ばして車両っぽく作られているのも特徴だ。

小型の乗り物になる可能性もあり、工場内などの自動運搬車としてこの車両が何台も連なって走ることも可能性としてはある。プラットフォームの提案であるため、いろいろなことが定まっているわけではなく、まだコンセプトモデルのコンセプトモデルといった感じだが、このユニットがどんなものに化けていくのか? 心待ちにしたい。

モバイルバージョンを終了