新型になって“さらに”ドッグフレンドリーな1台へ
いまさら言うまでもないが、これまで、ルノー カングーは世界中の愛犬家にはもちろん、ペット関係の仕事に従事する、たとえばブリーダー、ドッグトレーナー、ペットサロン、動物プロダクションの人たちにも愛用されてきた、とっておきのドッグフレンドリーカーの1台だった。
観音開きのダブルバックドアがポイント
先代カングーは、インターペットという国内最大級のペットイベントに、愛犬家仕様のスペシャルバージョンが展示され、愛犬家と愛犬に大注目を浴び、限定車として販売されていたこともある。
その理由を、実際にカングーを愛用する愛犬家やプロに聞いてみると、犬を乗せやすい大容量のラゲッジルームを備えているのは当然として、まずは観音開きのダブルバックドアがポイントだという。つまり、ラゲッジルームに乗せざるを得ない大型犬、多頭を下ろす際、一般的な上下開きのバックドアだと、一気にガバッと開いてしまうため、犬の飛び出しの心配がある。一人では開いた左右全体の空間をブロックできないのである。
しかし、観音開きのダブルバックドアであれば、左側の横開きドアをそーっと開けることで、一人でもブロックが可能。犬の飛び出しを予防することができ、安全に犬を降車(乗車時も)させられるのだ。
ラゲッジフロアの低さは、荷物の出し入れはもちろん、犬が自身で乗降する場合にもメリットがある。先代カングーのラゲッジフロア開口部地上高はごく低い545mmで、開口部に段差なし。犬の乗降時に足をひっかけることなく、無理なく乗車・降車ができた。
一方、新型のラゲッジフロア開口部地上高は、メーカー値では594mmと説明されているが、新車を実測すると約570mm(段差なし)。先代より25mmほど高まってはいるものの、世界のステーションワゴンの平均値となる同620mmよりはずっと低く、先代のラゲッジルームに自分で乗り降りできた犬なら、おそらく新型も無理なく乗り降りできるに違いない。
静粛性の向上もドッグフレンドリーポイント
意外かもしれないが、新型ルノー カングーは走行面でも一段とドッグフレンドリーになっている。例えばブレーキ。新型はブレーキフィールがかなり自然になり、ブレーキを踏んだ際の制動感がスムーズ。車内でどこかにつかまれない犬も、ブレーキを踏まれた際、より安心して乗っていられることになる。
新型カングーが力を入れたという静粛性の向上も見逃せないドッグフレンドリーポイントだ。犬は聴覚に優れ、騒音が苦手。そして犬の体内時間は人間の約6倍で進んでいるとも言われ(だから寿命も約10〜15年=60歳、90歳となる)、3時間のドライブはつまり、犬にとって約18時間となる。その長い時間、うるさいクルマに乗り続けたとしたら、ストレスが溜まるいっぽうだ。
しかし、とくにガソリンターボモデルは車内の静粛性が飛躍的に高まり、カングー史上もっとも静かに、そしてスムーズに走ってくれるのだ。これなら聴覚の優れた犬の耳にも優しく、リラックスしてドライブを楽しめるに違いない。
さらに新型はカーブや山道での車体の姿勢変化が、乗り心地を犠牲にしないまま抑えられているから、またまたの説明で恐縮だが、車内でどこかにつかまれない犬も安定して乗っていられるというわけ。
先進運転支援機能はわんこにも優しい
そのほかにも、新型ルノー・カングーにはカングー初となる、アライアンス関係にある日産由来の先進運転支援機能が満載されている。その中のACC(アダプティブクルーズコントロール)を使って高速走行を行えば、加減速もクルマ任せだから、ドライバーが下手に加速し、減速するよりずっとスムーズなクルージングが可能に。これまた車内でどこかにつかまれない犬も、一段と快適にドライブを楽しめるというわけだ。
というわけで、新型カングーはドッグフレンドリー度もまた大きく進化。愛犬家と愛犬に積極的に選んでほしい粋なフレンチドッグフレンドリーカーに仕上がっている。モータージャーナリスト兼ドッグライフプロデューサーであり、2頭の犬と暮らして日々愛犬とドライブに出かけている筆者が言うのだから、間違いない。
ただし、先代には前後2カ所にあったオーバーヘッドコンソールが、前席部分のみになったのはちょっと残念。先代の場合、前席頭上に飼い主用アイテム、後席頭上部分に愛犬アイテムというように、分けて収納できたのだが……。