動力性能の点でもフラッグシップの資質は十分といえるものだった
写真に写してある「三菱の自動車」と表紙にある横開き・文庫判の冊子は、おそらく1965年頃のもの。少し前に偶然手に入ったのだが、実は小学校の低学年だった筆者は当時、同じものを持っていた。モーターショーではなく近所のディーラーから貰ってきたもので、気に入って、ランドセルに忍ばせて学校に持っていっては友達に見せたり、授業中にこっそりと見ているようなことをしていた憶えがある。
三菱の乗用車の中でフラッグシップモデルだった
コンパクトだが中身は“総合カタログ”で、軽自動車のミニカから、バス、トラック、ふそうの4W220R型トラックトラクタ300t積み牽引などの特装車系まで載っている。子ども心にも、この1冊で当時の三菱のクルマのすべてが手に入った……そんな満足げな思いで大事に眺めていたのだろう。
ところでこのカタログのページをめくると、“1917年、わが国初の本格的乗用車「三菱A型」を発表”などと三菱の自動車に関する歴史の紹介がまずある。そして次のページから早速、市販車の紹介が始まり、そのトップバッターとして紹介されているのが、同社の乗用車のフラッグシップだった初代デボネアだ。見ると紹介文は150字ほどながら、“デボネアは国際水準をゆく本格的高級乗用車です。”などといかにも誇らしげな文面が記されている。
マイカーブームが始まろうとしていた頃に登場したデボネア
初代デボネア(A30型)の登場は1964年(昭和39年)。この年といえば最初の東京オリンピックが開催されたほか、それに合わせて東海道新幹線が開業、12両編成だった最初の0系新幹線が東京〜新大阪間を最高速度210km/h、3時間10分で営業運転を始めるようになった年でもあった。
そんな年に誕生したのがデボネアだった。ちなみに手元の「三菱の自動車」によれば、当時の同社の乗用車というと、4ドアセダンのコルト1500/1100、ファストバックのコルト1000F(3ドア、2ドア)/800と、360cc軽乗用車のミニカがあったくらい。マイカーブームが始まろうとしていた頃で、コルトにしろミニカにしろ、もしも家にあれば鼻高々……そんな時代だ。そこに登場したのが初代のデボネアだった。