クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • SPORT
  • 一般道を封鎖してヒルクライム異種格闘戦!「ラリー」「サーキット」「ジムカーナ」「ドリフト」車両がタイムを競う「てっぺんヒルクライムin大豊 2023」とは?
SPORT
share:

一般道を封鎖してヒルクライム異種格闘戦!「ラリー」「サーキット」「ジムカーナ」「ドリフト」車両がタイムを競う「てっぺんヒルクライムin大豊 2023」とは?

投稿日:

TEXT: 青山義明(AOYAMA Yoshiaki)  PHOTO: 青山義明

春のヒルクライムを67台が楽しんだ

高知県長岡郡にある、ゆとりすとバークおおとよをベースに行われている「てっぺんヒルクライムin大豊 2023」が、2023年4月9日(日)に開催された。

年2回開催に向けて準備を進める

近年、各所でヒルクライムイベントの開催が増えてきた。「てっぺんヒルクライム」は2017年から開催されているイベント。これまでは毎年12月の開催が続いていたが、今回の春の開催は初めてとなる。これまで、ラリークラブつるぎが主催して開催していたわけだが、それとは別にモータースポーツサークル サンライズが主催者となり、今後サンライズ主催の4月、そしてつるぎ主催の12月という年2回開催に向けて準備を進めていくようである。

大豊でのヒルクライムは毎回盛況で昨年12月のイベントでも100台フルグリッドが申し込み開始数日でいっぱいになるほどの人気ぶりとなっている。モータースポーツシーズンインのタイミングと重なったこともあるかもしれないが、今回のエントリーは若干少なめの67台。それでも日本全国からヒルクライマーが集結している。

全長3.26kmのコースを2回走行してタイムを競う

ヒルクライムでは、今回は参加者を4グループに分けて、グループごとにまず下山し、スタート地点へ移動。1台ずつタイムアタックをする。朝一に試走があり、午前1本、午後1本の計2本のタイムアタックで競うこととなる。道路は封鎖されるが、タイムアタック後、次のグループが下山するまでの20分強の時間は一般車の移動が可能となる。

今回のコースは、ゆとりすとパークおおとよへのアクセス路である「梶ヶ森スカイライン」。片側1車線の2車線道路の一部を使用し、全長3.26kmのコースとなった。このコースを2回走行して、その合算タイムで競うというもの。

マツダ アクセラも参加していた

ちなみに、開催クラスは、Kクラス(新規格NAの軽四乗用車)、Aクラス(旧規格の軽四自動車を含む気筒容積が1500cc以下の車両及びAE車両)、Bクラス(気筒容積が1500ccを超え、3000cc以下の車両)、Cクラス(気筒容積が3000ccを超える車両)、Dクラス(登録番号を有しない車両)、レジェンドカークラス(1989年以前に生産された車両・排気量区分なし)、スーパーカークラスというクラス分けとなる。ちなみに排気量係数は、ターボ、スーパーチャージャー装着車は1.7倍、ロータリーエンジンは1.5倍となる。

大きなクラッシュもなく無事に終了

朝6時半のサービスパークオープンとともに会場には参加者が集結し、荷物を下ろし準備を始める。新旧のスポーティカーからバリバリのサーキット専用車まで集まり、実に豊富な顔ぶれである。車両はもちろん参加者は、ラリー、ダートトラック、サーキット、ジムカーナ、ドリフト等々それぞれフィールドの異なるところからやってきており、異文化交流会のような状態である。

四国で唯一雲海が発生するという山間だが、この日の大豊周辺は朝から好天に恵まれた。午前7時半からコースを試走したあと、全ドライバーを集めてドライバーズブリーフィングが行われ、午前9時半に競技がスタートした。

午後になって若干風が強く吹き始めた程度で天候の崩れはなかった。競技のインターバルの時間で一般観光客や観戦者がコース上を行き来する時間もしっかり取られており、観戦をする側にとっても見やすい配慮もなされていた。競技は何台か車両トラブルはあったものの、予定時間を大きくずらすようなクラッシュなどもなく無事に終了し、春のヒルクライムイベントは成功に終わった。「てっぺんヒルクライムin大豊」、次回はこの12月に開催が予定されている。

すべて表示

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS