クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • ホンダが「軽トラ」と「オープンカー」で4輪に進出して60年目! 「T360」と「スポーツ360」が「オートモビルカウンシル2023」に登場
CLASSIC
share:

ホンダが「軽トラ」と「オープンカー」で4輪に進出して60年目! 「T360」と「スポーツ360」が「オートモビルカウンシル2023」に登場

投稿日:

TEXT: 原田 了(HARADA Ryo)  PHOTO: 原田 了

軽トラックにDOHCエンジンを搭載

今回出展された2台のうちホンダ初の市販4輪車となったT360は当時、街中でよく見かけた軽4輪トラックでした。当時の軽4輪トラックといえばノーズを突き出した“ボンネット・トラック”だったりノーズを切り落とした“キャブオーバー・トラック”だったりしたのですが、T360はその中間にあたる短いボンネットをもった“セミ・キャブオーバー・トラック”で、パッケージやエンジンとともに他とは一線を画していました。

またこれもスタイリングに関してですが、短いノーズを覆うボンネットは樹脂を成型したもので、強度を出す目的もあってH字型の押し出しがあったのですが、そこを白く塗ることで、これも大きなスタイリングの特徴となっていました。個人的には、大工の棟梁……今でいう工務店の社長をしていた叔父が、まだ若かった頃に愛車として乗っていて、実家を増築した時にT360で毎日通って来ていましたが、ブルーのちっちゃなボディに、ノーズの大きなHマークが印象的だったことを覚えています。

試作車で終わってしまったスポーツ360

一方のスポーツ360ですが、1962年にまだ竣工途上だった鈴鹿サーキットにおいて開かれたホンダのディーラー向けのイベントで本田宗一郎氏がドライブしてお披露目され、同年の第9回日本自動車ショー(のちの東京モーターショー)に参考出品されています。

先にも書いたように、市販に移されることなく試作車のまま終わってしまいますが、そこから発展してS500、S600、そして最終形のS800へと繋がっていきました。ツインカムの水冷直列4気筒と高度なメカニズムで組み上げられたエンジンは高出力でしたが重くなってしまい、空冷の水平対向プッシュロッドエンジンを搭載したトヨタS800(ホンダの“エスハチ”に対してこちらは“ヨタハチ”の愛称で呼ばれていました)とパワーvsウェイトの好勝負を繰り広げることになりました。

この試作車自体は解体処分されて現存していませんが、本田技術研究所の有志によって2013年にレプリカが製作されています。これはS600をベースにT360のエンジンを流用したものですが、ホンダ製のレプリカとして注目され、今も栃木県のモビリティリゾートもてぎにあるホンダコレクションホールに収蔵され、企画展で展示されたり、今回のようなイベントに出張展示されたりしています。

12
すべて表示
  • 原田 了(HARADA Ryo)
  • 原田 了(HARADA Ryo)
  • ライター。現在の愛車は、SUBARU R1、Honda GB250 クラブマン、Honda Lead 125。クルマに関わる、ありとあらゆることの探訪が趣味。1955年、岡山県倉敷市生まれ。モータースポーツ専門誌の地方通信員として高校時代にレース取材を開始。大学卒業後、就職して同誌の編集部に配属。10年間のサラリーマン生活を経て90年4月からフリーランスに。モータースポーツ関連の執筆に加え、オートキャンプからヒストリックカーイベントまで幅広く取材。現在ではAMWに、主にヒストリー関連コラムを執筆。またライフワークとなった世界中の自動車博物館歴訪を続け、様々な媒体に紹介記事を寄稿している。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS