サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

BMW「M2 CS Racing」でチャレンジ! 車イスレーサー青木拓磨の挑戦がスタート

通常のレーシングカーと違ってブレーキサーボが付いているため、踏力が軽減される

2023年はフルエントリーが決定

車いすレーサー・青木拓磨選手が今シーズンのレース活動を開始した。今シーズン青木選手が戦う場として選んだのが、「BMW M2 CS Racingシリーズ」である。去る2023年4月23日(日)、今シーズンの開幕戦が栃木県にあるモビリティリゾートもてぎで開催された。

車イスレーサーとしてさまざまなカテゴリーのレースに参戦

青木拓磨選手といえば、ロードレースの世界では、長男・青木宣篤選手と三男・治親選手とともに伝説の兄弟ロードレーサーとして知られた青木三兄弟の次男。1990年にロードレースにデビューし、1995年−1996年の全日本ロードレース選手権スーパーバイク・クラス連覇を果たす。1997年からはロードレース世界選手権(WGP)に出場し、非力なマシンを操りながらもランキング5位を獲得している。

マシンを一新して臨んだ1998年シーズン直前のテストで転倒、脊椎を損傷してしまう。その事故後は車いす生活を余儀なくされるが、レース活動のフィールドを4輪に移し、車イスレーサーとしてさまざまなカテゴリーのレースに参戦。2021年には「ル・マン24時間レース」への参戦も果たしている。

全6ラウンド12戦が予定されている

今回参戦する「BMW M2 CS Racingシリーズ」は、BMW M Motorsportのレース車両「BMW M2 CS Racing」を使ったワンメイクレースシリーズである。レース自体は、2022年にスタートした「BMW&MINI Racingシリーズ」に組み込まれる。もともと「MINIチャレンジシリーズ」というニューMINIのワンメイクシリーズがあったが、これに「M2 CS Racing Series」を混走させるという形で組み合わせたもの。

今シーズンも、全6ラウンド12戦が予定されている。開幕戦となるラウンド1の第1戦と2戦がもてぎで開催されたわけだが、以後、ラウンド2が富士スピードウェイ(第3戦・第4戦/5月13日・14日)、ラウンド3は岡山国際サーキット(第5戦・第6戦/6月24日・25日)、ラウンド4はスポーツランドSUGO(第7戦・第8戦/8月5日・6日)、ラウンド5は富士スピードウェイ(第9戦・第10戦/10月7日・8日)、そして最終戦となるラウンド6として鈴鹿サーキット(第11戦・第12戦/12月2日・3日)といったスケジュールである。

通常のレーシングカーと違ってブレーキサーボが付いている

今回青木選手はStudie AGから参戦することとなった。「BMW Team Studie」としてスーパーGTのGT300クラスに「#7 Studie BMW M4(荒 聖治/ブルーノ・スペングラー組)」で参戦している、BMW専門のカスタムカーショップである。

ゼッケン8をつけるBMW M2 CS Racingは、スーパーGTのマシンと同じデザインモチーフのMストライプを入れ込んだカラーリングとなっている。もちろん、Studie AGの代表である鈴木康昭氏も会場に駆けつけて、青木選手の走りを見守った。

BMW M2 CS Racingは、3L 直列6気筒Mツインパワー・ターボ・エンジンに7速 DCTを組み合わせたサーキット専用モデル。青木選手の乗る8号車には、イタリアのグイドシンプレックス社の手動装置を組み込み、左手でアクセルとブレーキ操作をする。ステアリングコラムにあるパドルを使い、右手でシフト操作を行う。通常のレーシングカーと違ってブレーキサーボが付いているため、踏力が軽減されるという点は手動装置を使う青木選手にとっても利点といえよう。

このBMW M2 CS Racingで、2022年にSROモータースポーツ・グループが運営しているシリーズ「ファナテック・GTワールドチャレンジ・アジア・パワード・バイ・AWS」に1戦だけスポット参戦しており、ドライブした経験はある。

今回はチームが異なるものの、ワンメイクの車両はイコールコンディションであり、青木選手が使う手動装置なども基本的には変わらない。また、このシーズン前に富士スピードウェイでの合同テストにも参加しており、準備を進めてきた。

初戦は残念ながらリタイヤ

「BMW&MINI Racingシリーズ」は、各戦決勝は20分プラス1周というレースとなる。レースがスタートして20分を過ぎ、トップの車両がホームストレートに戻ってきたところで残り1周となるのだ。この開幕戦にはM2 CS Racingは9台がエントリー。しかし、前日の練習走行でクラッシュがあり、1台がエントリーを辞退し8台でのレースとなった。

レース前日の土曜日に練習走行セッションが2回用意され、レース当日は、午前中に予選。午後の最初にレース1、そして夕方にレース2というスケジュールとなる。午前9時55分からレース1のグリッドを決める予選セッションがスタートした。ここでは計測2周目に出した2分7秒038、翌周にもアタックを続けたもののタイムアップできず、ピットイン。その後マシンを調整しチェック走行だけ行い、時間を残して予選アタックを終了した。

クラス最後尾スタートであったが、抜群のスタートを決めた8号車は1コーナーまでに1台をパスし、2コーナーの立ち上がりから3番手スタートであった47号車(舟越裕介選手)と6番手スタートの50号車(神頭政志選手)の後ろにピタリとつき、この2台のスリップを使いながら3コーナー進入でイン側からこれらをパス。しかし、その先にいた70号車(片山 剛選手)の左リア側方に接触する形で、この2台が絡んで3コーナーアウト側のグラベルに飛び出してそのままリタイアとなってしまった。

「今回レースをやるうえで、BMW Japan、Team Stduieをはじめ、非常に多くの皆さんのサポートをいただき、感謝しております。今回は事前の公式練習、そして予選でいろいろ試しながらマシンの理解を進めてきて、予選は最後尾スタートというカタチになってしまいましたが、決勝に向けて悪くないセットになったので、3位争いには加われるかなという手ごたえもありました。

決勝でもスタートがバッチリと決まって、1台をパスしてその前にいる2台の真後ろに付けて行けるかなという形でした。2コーナーを外側から立ち上がってスリップを使いながらブレーキングで2台をパスしたんですが、その前にいた70号車を見落としていて、3コーナーで接触してしまって、DNFで終わってしまいました。今まで自分が4輪レースをしてきた中で初めて自分のミスで接触してしまってリタイア。片山選手にも申し訳ないですし、これまでこんな経験は一度もなかったのでショックが大きく、恥ずかしく反省しています」とコメント。

マシンは右フロントサスペンションが折れてしまって、第2戦も出場辞退に。このもてぎラウンドはノーポイントとなってしまった。次戦が近いという状況で、GWの休みもあって修理が間に合うのか厳しいところだが、次戦での活躍に期待したい。 

モバイルバージョンを終了