サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

昭和30年代「スポーツカーといえばMG」だった! 「911」に「スーパーセブン」と還暦を過ぎてクルマ趣味全開のオーナーを紹介します

いまや地方の方がクルマ趣味の濃度が高い時代?

たとえば昭和30年代、まだモータリゼーション黎明期のニッポン。そんな時代に珍しいスポーツカーや気の利いたセダン、あるいは小洒落たガイシャを、自動車図鑑の写真じゃなくて実物を見たいと思ったら、それらに出会える確率は、地方都市よりも大都会の方が圧倒的に高かった。そんな時代から幾星霜。今では地方都市の方が「趣味のクルマ濃度」は高いのではないか、と思うこともしばしばだ。

新潟・三条の「20世紀ミーティング」で綺麗なMGBに遭遇

2023年4月16日(日)に新潟県は三条市で開催されたヒストリックカー・イベント「20世紀ミーティング 2023春季」。これはその名の通り2000年までに生まれたクルマなら車種を問わずエントリー可能というおおらかなイベントなのだが、その会場で見かけたのがこの綺麗に仕上げられた赤い「MGB」だ。

かつては「世界で最もポピュラーなスポーツカー」の名をほしいままにしたMG。それこそ昭和30年代の日本ではフェラーリやポルシェは聞いたことがなくても「エムジー」の名は誰もが知っている、そんな存在だったが、この日のイベント会場で見かけたMGは意外やこの1台のみだった。

希少な初期モデルMGBの右ハンドル仕様

「今回は県内のイベントだったので、妻と2人で参加しました。今年はフェリーで単身北海道に向かい、そこのイベントにも参加予定なんです」

そう話してくれたのは、新潟県内は上越市から参加の“ザッキ”さんだ。

先代の「MGA」の跡を継いでMGBがデビューしたのは1962年のこと。1955年に生まれクラシカルなボディとラダーフレームの組み合わせだった古典的なMGAに対し、MGBは直線的なデザインのモノコックボディを採用した近代的なオープン2シータースポーツとして生まれた。

ザッキさんのMGBは生産開始からまもない1963年式、Mk.1と呼ばれる初期のモデルだ。その生産台数の9割方が北米を中心に輸出されたと言われるMGBだが、こちらはイギリスから船便で日本にやってきた本国仕様の右ハンドル。7年ほど前に手に入れたそう。

他にも3台のヒストリックカーを所有するクルマ趣味ライフ

「定年退職を機に郊外に引っ越して、それまで分散していた何台かの趣味のクルマを1カ所にまとめることができました。このMGBもその1台です」

ヒストリックカーの助手席に収まりイベントに参加してくれるパートナーがいるというだけでも羨ましい限りだが、MGB以外にも持っているのだろうか?

「じつはMGBの他にも1978年式のポルシェ911SC、1967年式のフィアット500F、1976年式のケーターハム・スーパーセブンがいます。あと、二輪で1950年式のトライアンフ6Tサンダーバードも。現代のバイクと逆で右足がシフト、左がブレーキなんですよね」

と、悠々自適のヒストリックカー・ライフを堪能するザッキさん。これまで乗り継いできた趣味のクルマも1983年式のミニ1000HLや1996年式のケーターハム・スーパーセブンBDRと、ポルシェとフィアット以外は英国車だ。

「いずれも新潟市内のスペシャルショップ、T-DRIVEさんで購入しました」

冬が長いからこそ走れるときは濃厚に楽しんでいる

冬の上信越エリアは雪深く、ヒストリックカーでのドライブがはばかられる。ザッキさんも「自宅には除雪用にコベルコの小型ホイールローダーもいます(笑)」というほど。だからこそ、かの地のヒストリックカー・オーナーたちは春を待ち侘び、再び路上でドライブが楽しめるシーズンになると啓蟄よろしくエンジンに火を入れ、同好の士と旧交を温めるのだ。

冬季を除けば、ヒストリックカーにふさわしい自然豊かな道路環境。頼りになるスペシャルショップ。そしてなにより地産地消の旧車イベントの数々と、そこに集う仲間たち。かつてはモノも情報も都会に偏在しがちなニッポンであったが、いまやメリハリのついたクルマ趣味人生を楽しもうとしたら地方都市、という時代なのかもしれない。

モバイルバージョンを終了