クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • LIFE
  • 【GW緊急企画】洗車プロが教える愛車を洗う手順とは? ホイールなど下回りから始めるには理由がありました
LIFE
share:

【GW緊急企画】洗車プロが教える愛車を洗う手順とは? ホイールなど下回りから始めるには理由がありました

投稿日:

TEXT: 青山尚暉(AOYAMA Naoki)  PHOTO: 青山尚暉/AMW編集部

洗車の基本の「キ」をおさらい

いよいよ2023年のゴールデンウイークも後半。愛車を走らせドライブに出かける人も多いはず。そこで、せっかくのドライブだから、愛車もピカピカにして出かけたい……と思うのが人情だろう。汚れまくったクルマで出かけるのとでは、気分がまるで違うに違いない。そこで、緊急ゴールデンウイーク洗車企画として、2回に分けて、正しい洗車方法をお届けする。

洗車の手順は下まわりから始める

筆者は1980年代からの洗車ブームの火付け役としても活動し、洗車用品メーカーのアドバイザーを長年務め、洗車関連の書籍執筆、ビデオ・TV・ラジオ出演に携わってきたほか、近年では初代トヨタ86の洗車ブラシキットの開発に携わった(開発責任者の多田さんの賛同を得て筆者が開発)、”元洗車小僧”、自称、洗車のプロである。で、第一回目は、洗車の基本、手順、用意するもの、そして最初に行うべき下まわ回りの洗車方法から始めたい。

用意するべきアイテムとは

用意すべきアイテムは、自宅での洗車なら、ホース(高圧で水が出るタイプを推奨)、バケツ2個(ボディ用、下まわり用。蓋付で踏み台になるものがベスト)、ボディ(またはコーティングの種類)に合ったカーシャンプー、洗車用スポンジまたはクロス、水気ふき取り用吸水クロス(最低3枚/ボディ用、ウインドウ用/下まわり用。筆者はこのほかドア内側の戸当たり用なども用意している)、隙間用ソフトブラシ、ホイール用ブラシまたはスポンジ、そしてタイヤワックス、タイヤワックス塗り込み用スポンジなどだ。なお、コイン洗車場を使う場合でも、ホース以外は必要となる。

洗車の基本は直射日光を避けること

さて、洗車の基本は、直射日光の当たらない場所で、無風の環境が理想だ。直射日光、紫外線の強い環境で洗車をすると、水洗い中に、水滴がレンズ効果を引き起こし、リング状の焼き付きシミ=ウォータースポットを誘発するからだ。それは被害が塗装面奥まで達し、取りにくいシミになってしまうから怖い。また、風の強い日に洗車をすると、水気のふき取り時に、ホコリ(花粉、黄砂も)などが水滴とともに乗った状態でふき取りを行うことになり、ホコリなどがコンパウンドのように作用し、ボディの塗装面をキズつける心配があるのだ。

洗車そのものの手順はボディの上から下が基本。つまり、ボディ全体にたっぷりの水をかけたあと、ルーフ→ウインドウ→ボンネット→トランクまたはリアボディ→ボディサイドの順に、カーシャンプーを使って行う。水が上から下へと流れる法則に乗っ取った手順である。

ただし、汚れのひどい下まわりやタイヤ&ホイールなどは、その前に洗車を行う。というのは、ボディを先に洗い、最後に下まわりやタイヤ&ホイールを洗うと、その際に飛び散った汚れがボディに再付着し、再度、洗わなければならないから。

洗車の全体的な手順とは?

実際の手順を説明していこう。

まず、下まわり専用としたバケツ2(バケツ1はボディ専用とする)にカーシャンプーを作るか、タイヤ&ホイール用洗剤を用意し、下まわりとタイヤ&ホイールに水をたっぷりとかけ、カーシャンプーまたはタイヤ&ホイール用洗剤とソフトブラシまたはホイール専用スポンジなどを使って洗っていく。

タイヤは細かい凸凹まで洗えるブラシが基本で、ホイールは形状にもよるが、平面は一般的なスポンジ、細部は洗車のプロも使っているエーモンのホイールスポンジを用いると洗いやすい。マフラー先端などもスポンジなどを使って洗いたい。

そうして下まわりを洗い終えたら、水をかけて汚れや洗剤分をしっかりと洗い流しておく。ここで水気のふき取りは不要。このあとすぐにボディ全体へ水をかける。全体的な洗車を行うからである。次回はボディの洗車方法を紹介するので要チェックだ。

すべて表示

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS