クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CAR
  • レトロ風軽自動車はスバル「サンバーディアス クラシック」から始まった! 究極はダイハツ「ミラジーノ」だった【カタログは語る】
CAR
share:

レトロ風軽自動車はスバル「サンバーディアス クラシック」から始まった! 究極はダイハツ「ミラジーノ」だった【カタログは語る】

投稿日:

TEXT: 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)  PHOTO: 島崎 七生人

メッキグリル×丸型ヘッドランプの60年代風ルック、原風景はミニ?

独立したメッキのフロントグリルにメッキのバンパー、それと丸型ヘッドランプの組み合わせというと、60年代の一般的な乗用車の顔つきの典型、ないしは様式美のようなものだった。今でも最もおなじみなのはクラシック「ミニ」だろうが、それにも「オースチン・セブン」の「さざ波グリル」や派生モデルの「ライレー・ウルフ/ウーズレー・ホーネット」の縦長グリルなどさまざまあり……という話は今回の本題ではないので置いておくが……。

2000年にクライスラーが「PTクルーザー」を出した際、その復古調のスタイルについて「特定の車種ではなくその時代のモチーフをイメージして再現したもの」と上手いことを言っていた。日本車でも日産から「Be-1」が登場した1987年当時、「ミニを思わす」といった見立てが多く見られた(筆者はむしろ往年の「スズライト」を連想していた)。

軽でレトロルックを先駆けたのはスバルの1BOXカー

ここからようやく本題に入るが、日本の軽自動車で、ひと頃、メッキのグリルでレトロ調の雰囲気を楽しませてくれるクルマが続々と登場したことを覚えている方も多いと思う。そのキッカケを作ったのが1BOXカーだったというのは意外といえば意外だが、スバルから登場した「サンバーディアス クラシック」(1994年)がレトロ調ブームの第1号車。

最初のモデルはクラシカルグリーンだったが、翌年にはブリックレッドを追加(写真のカタログはその時のもの)。グリルは飾りにつきカタログ中にさすがにリア置きエンジンの説明は省かれていたものの、人目をひくスタイルから、発売当時、花屋や当時のブティックのクルマとして人気を集めた。1999年には「ディアスワゴン クラシック」として、2代目となるデザインも登場した。

スバルでは他にも「ヴィヴィオ ビストロ」(1995年)、同「シフォン」(1996年)も登場。カタログに「ビストロに仲間がふえました」とやっているが、2パターンの異なるデザインのフロントグリルを装着し、前後ランプはいずれもメッキのベゼル付きの丸型でクラシックな雰囲気を演出していた。

さらに1999年登場の「プレオ」にも「ヨーロピアンスタイル」を名乗った「プレオ ネスタ」が登場。このモデルはよく見ればフード、左右フェンダー、バンパーがそっくり作り直されパーティングラインも自然なうえ、大小のランプは丸型ながらベゼルは付けず、グリルもメッキだったがデザインはややモダンと、レトロよりもモダンさが打ち出されていた。

ダイハツもオプティでレトロ路線を追撃

スバルのほかにメッキの顔つきに熱心だったのがダイハツだ。1996年にシリーズに追加された「オプティ クラシック」はその代表。もともとオプティは丸みを帯びた雰囲気重視のモデルだったが、笑顔の口元のような形状のグリルと、丸型だが専用デザインのヘッドライトの周囲にボディ形状に沿ったメッキのベゼルを装着するなど、さり気なくも凝った造りが施され、グリルの上部にデイムラーのような波状のデザインも。プロテインレザーのシート表皮など、質感へのこだわりも見せたモデルだった。

また軽自動車の新規格に合わせて1998年に登場したピラードハードトップの2代目オプティでもクラシックを設定。グリル形状は横幅が広がり、メッキのバンパーが添えられるなどして、よりこなれたデザインになった。2代目オプティには他にモダンなマスクの「ビークス」の設定もあった。

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS