クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 「ミウラ」とのたった15分のランデヴー。フェラーリにはなかった瞬発力を当時のランボルギーニはたしかに持っていた【クルマ昔噺】
CLASSIC
share:

「ミウラ」とのたった15分のランデヴー。フェラーリにはなかった瞬発力を当時のランボルギーニはたしかに持っていた【クルマ昔噺】

投稿日:

TEXT: 中村孝仁(NAKAMURA Takahito)  PHOTO: 中村孝仁/Automobili Lamborghini S.p.A.

後にも先にもランボルギーニではミウラほど興奮するクルマはなかった

その人は大阪の上客さんで色々なクルマを買ってくれたから、信用貸しでクルマを預けた。どれくらいたったかはわからないがそのお客さんから連絡があって、クルマが止まってしまったので取りに来てほしい由。そこで僕の出番となった。半分はミウラに乗れるという高揚感。そして半分はどんなトラブルを抱えているかという不安だったが、乗りたい方が勝っていた。

止まっていたのはかつての東横線渋谷駅のガード下を出たところ。国道246号線上である。そのお客さんによればオーバーヒートしたのでクルマを止めたそうで、あとは乗って行ってくれという御達し。早速エンジンをかけると、水温は適温に戻っていたのでそのまま走りだした。

しかし、快適なのは僅か数分。信号で1回とまったらすでに水温は100度を超えていた。仕方なく大坂上(現在の道玄坂上)でクルマを止めてリアカウルを開ける。すると、何とリザーバータンクの下から水が漏れているではないか! 要するにラジエターの水がかなり漏洩したようだ。水を補給するしかない。

そこで、目の前にあった中将湯で有名だった津村順天堂(今の株式会社バスクリン)で水を分けてくれるように頼んだ。当時は非常に珍しいクルマだったこともあって、社員の人たちも出てきた。ヤカンで水を入れるのだが果たしてどの程度入ることやら。漏れを放置してそのまま会社までたどり着くやら不安が大きかったが、もう走るしかない。

驚くほどの瞬発力を持つフェラーリは当時存在しなかった

だから、飛ばしに飛ばした。渋谷から等々力のショールームまで、空いていれば当時は15分程度で行きつく。そのくらいなら持つだろうという勘定だった。もう時効だから話すが、法定速度をかなり超過していたと思う。当時の246はさほど混んでおらず、いまでは考えられないほど空いていた時代の話だ。信号で止まった時、ふと横を見ると、ミニスカートのお嬢さんが立っていて、そのスカートから上が見えなかった。それほどミウラの着座位置が低かったのである。

1速で全開にするとメーターは90km/h近くまで伸びたと記憶する。恐ろしく速いと思った。フェラーリにも散々乗ったが、その瞬発力を持つフェラーリは当時存在しなかった。明らかにランボルギーニの方が速かったと思う。まあ、よくぞ事故も起こさず、無事にショールームまで辿りついたと思うが、確かきっちり15分ほどだった。これがミウラの初ドライブだった。ただ、すげぇ! それだけである。それにしてもリザーバータンクの小ささには参った。ショールームについた時、水温計はほぼ130度に達していた。内圧が上がるので100度を超えてもこのあたりまでは大丈夫というのが定説だった。あと少し距離が長かったらアウトだった。

* * *

残念ながらその後ミウラを触る機会はなく、モータージャーナリストになった後もただ眺めるだけで、実際に乗る機会はなかった。僕が乗った素のミウラは走行距離にして数千キロのモデル。新車とは言わないが、限りなく新車に近いモデルである。ランボルギーニにはこれ以外にも多くのモデルに乗ったが、ミウラほど興奮するモデルはなかった。

12
すべて表示
  • 中村孝仁(NAKAMURA Takahito)
  • 中村孝仁(NAKAMURA Takahito)
  • 幼いころからクルマに興味を持ち、4歳にしてモーターマガジンの誌面を飾る。 大学在学中からレースに携わり、ノバエンジニアリングの見習いメカニックとして働き、現在はレジェンドドライバーとなった桑島正美選手を担当。同時にスーパーカーブーム前夜の並行輸入業者でフェラーリ、ランボルギーニなどのスーパーカーに触れる。新車のディーノ246GTやフェラーリ365GTC4、あるいはマセラティ・ギブリなどの試乗体験は大きな財産。その後渡独。ジャーナリスト活動はドイツ在留時代の1977年に、フランクフルトモーターショーの取材をしたのが始まり。1978年帰国。当初よりフリーランスのモータージャーナリストとして活動し、すでに45年の活動歴を持つ。著書に三栄書房、カースタイリング編集室刊「世界の自動車博物館」シリーズがある。 現在AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)及び自動車技術会のメンバーとして、雑誌、ネットメディアなどで執筆する傍ら、東京モーターショーガイドツアーなどで、一般向けの講習活動に従事する。このほか、テレビ東京の番組「開運なんでも鑑定団」で自動車関連出品の鑑定士としても活躍中である。また、ジャーナリスト活動の経験を活かし、安全運転マナーの向上を促進するため、株式会社ショーファーデプトを設立。主として事業者や特にマナーを重視する運転者に対する講習も行っている。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS