VIITSサスペンション「R」はサーキットを主眼に開発
今回のアバルト595デモカーは、ほぼ開発が終わったというVIITSサスペンションRが装着されていたのが注目ポイント。もともとラインナップしているVIITSサスペンションは街乗りで快適に、ワインディングで楽しく気持ちよく走れることがメインコンセプトで、ミニサーキットレベルなら十分に楽しめるが、本格的なサーキット走行となるとやや挙動が大きくなる傾向があった。
そこでVIITSサスペンションRではサーキットに主眼を置き、ワインディングも楽しめるようにセッティング。そのためバネレートはVIITSサスペンションのフロント5kg/mm・リア5kg/mmに対して、VIITSサスペンションRではフロント16kg/mm・リア9.5kg/mmのスプリングを採用し、バネレートが大幅に引き上げられた。
それに合わせて減衰力ももちろん変更。大きな違いはアッパーマウントにもある。これまでのモデルはキャンバー調整可能なピロアッパーマウントだったが、VITTSサスペンションRではさらにキャスター調整機構も追加した2WAYピロアッパーマウントを専用開発。ピロボールによる支持でダイレクト感のアップと、アライメント変化を防止する。アライメントについてはフロントのピロアッパーマウントが、キャンバー角だけでなくキャスター角も可変式になっており、より細かい足まわりのセッティングが可能になっている。
ハイスピードレンジになるほど光る安定感!
ワインディングと高速道路で乗ってみると、スポーティなキャラクターが窺える。バネレートが高められているので、それなりの硬さはあるが突き上げ自体は丸くまとめられている。ブレーキング時はノーズダイブが少ない。
アバルト595はフロントに重さがあるクルマで、ノーズダイブがとても大きくなりがちだ。それによってリアタイヤが浮き気味になり、電子制御が介入しやすい点もある。そこへフロントのバネレートをアップして支えることで極端な姿勢変化を抑えているのだ。
ステアリングを切り込むと吸い込まれるように曲がる。フロントが高いバネレートでしっかりと反応して、タイヤを路面にコンタクトしていることが伝わってくる。そして、大きくステアリングを切る領域になってもグイグイ曲がってくれるので、安心感が高い。
高速道路の速度域になると乗り心地はしなやかさが出てくる。ある程度速度が高まることでサスペンションへの入力が増え、しなやかにストロークするようになる。
エンジンパワーについてはマフラーの電子制御バルブが、ちょうどタービンが回って過給が始まる回転数とシンクロしてある。低回転ではレコードモンツァと呼ばれるマフラーよりも静かながら、3000rpmから音がレーシーになるのと同時にパワーが炸裂する。このシンクロ感がなんとも快感なのだ。
現時点でもかなり刺激的に仕上げられているが、これから登場するパーツによってさらに刺激は高められるハズ。今後よりパワー系チューンが進むとどうなるのか、ぜひまた乗ってみたいと思わせる仕上がりだ。
■「デモカー試乗」連載記事一覧はこちら