水素カローラを走らせているトヨタの協力も!
2023年5月11日(水)、東京都内でカワサキモータース、スズキ、本田技研工業、ヤマハ発動機の4社が、水素小型エンジンの開発と普及に向けた研究活動をおこなう研究組合の設立に向けて、経済産業省の認可を得たことを発表した。
水素エンジンを搭載したモビリティの研究開発が加速している
ここ数年、国内4メーカーの共同の動きが活発だ。電動2輪車用交換式バッテリーコンソーシアムを立ち上げ、電動バイクのバッテリー規格の統一化や共用化などを進めているが、それと同様に、今度は水素エンジンである。水素エンジンといえばスーパー耐久シリーズに参戦しているトヨタ自動車のマシンが注目されているが、2輪車系ではこれまでにない取り組みとなろう。そこで、今回も国際競争力を強化するためにオールジャパンで取り組むという構図だ。
設立が予定されている研究組合は「水素小型モビリティ・エンジン技術研究組合(Hydrogen Small mobility & Engine technology)」、その頭文字をとって「HySE(ハイス)」という略称を使う。モビリティの分野では脱炭素社会の実現に向け、これまでの内燃機関だけでなく、電動車両などさまざまなエネルギーを使ったマルチパスウェイでの取り組みが求められている。
現在、その中でも次世代エネルギーとして注目される水素を使ったエンジンを搭載したモビリティの実用化に向けた研究開発が加速している。
ガソリンエンジンの開発で各社が培った知見や技術をもとに、水素エンジンの設計指針の確立も含めた基礎研究に取り組んでいる。燃焼速度が速く、着火領域が広いことから、水素では燃焼が不安定になりやすく、また、4輪普通車のような大きな積載スペースが確保できない小型モビリティでの燃料の水素の搭載についても課題が残る。そういった水素ならではの課題を解決し、水素小型エンジンの開発を加速したいということだ。
すでに活動に向けた動きとしては、2021年11月にカワサキとヤマハが合同研究の合意の発表をしていたが、その後も協議を続け、独占禁止法などに抵触しないように設立に向け時間がかかっていた。ようやく発表することができ、近々正式にHySEは設立となる。
軽4輪車、ミニショベル、ミニホイールローダなどの活用も目指す
おもな研究開発の内容については、水素エンジンの研究、水素充填システム検討、燃料供給系統システム検討といった大きく3つが挙げられる。今回4メーカーがHySE正組合員として主導するが、これに川崎重工とトヨタ自動車が特別組合員として参画する予定だ。
HySE理事長候補のヤマハ発動の小松賢二執行役員は席上で、モータースポーツの現場で、水素燃焼エンジン車両を走らせているトヨタの協力があることも披露して次のようにコメントした。
「得られた知見をすべて出していただけると言っていただいてます。基本的な水素エンジンの燃焼の部分はもちろん、課題に対してのトヨタさんの知見は、すでに少しずついただいておりまして、今後もいただけるものと思っております」
HySEの目指す姿としては、エンジン研究の領域においては大学、産総研など外部団体へ委託・連携し、充填システム研究については日本自動車工業会などの外部団体と連動。これらの共同研究領域で得られたデータや技術を組合員の共同研究成果とし、2輪車OEM、小型モビリティOEM、コンポーネント、サプライヤーといった組合員の個々での競争力を持つ製品開発へつなげていくとしている。
ちなみに2輪メーカーが揃っているのだから、バイクというのは当たり前だが、小型モビリティとくくっているように、バイクのほか軽四輪車、ミニショベル、ミニホイールローダ、フォークリフトから小型漁船、軽飛行機、ドローンなどでも活用することを目指す。
まだ明確にどの程度のコンパクトな水素エンジンができあがるのか全く見えてはいないが、小さな気筒容積の中で安定して水素を爆発させることを早期に実現し、今後の規格などの統一にも有効に動いていくことを期待したい。