はたらくクルマの個人所有車50台が集まった「商用車ミーティング関東」
トラック、バス、タクシーといったいわゆる「はたらくクルマ」を対象としたイベントとして、愛知のトヨタ博物館で開催されてきた「商用車ミーティング」。このイベントを関東圏でも開催しようと、バスの愛好家サークル「千城バス」が「暖簾分け」の形でイベント名の使用許諾を得て、さる2023年5月14日(日)に千葉県・長生郡長柄町の都市農村交流センター前駐車場で開催したのが、この「商用車ミーティング関東」である。当日の会場には大小さまざまなはたらくクルマ約50台が集まった。
上級グレードの豪華さよりロワー・グレードのシンプルさを愛する人々
現在ではひとつの車種にも装備の多少やエンジンの違いによって多くのグレードが用意され、選べるオプションも無数にある。しかしかつてのクルマには、今ほど多様なグレードは用意されていなかった。
基本的にはベースグレードとなる「スタンダード(標準車)」と、上級グレードの「デラックス」の2種のみという場合がほとんどで、スタンダードはタクシーや営業車、デラックスは裕福な個人オーナーが主なユーザー層。高性能な「GT」グレードが生まれたり、上位モデルが細分化されより多くのグレードが加えられるようになったのは1960年代の半ば以降だろうか。
クルマ文化のなかには、「スタンダード趣味」とでも呼ぶべきジャンルがある。過度な装備や華美な装飾が施された上位モデルよりも、そのクルマのもっとも素の状態であるベースグレードこそ好ましい、という嗜好で、例えるならば、日光東照宮の豪華絢爛よりも京都龍安寺石庭の侘び寂びだろうか。
1970年代も後半になってくるとスタンダード・グレードは「標準車」という意味合いよりも、その車種の価格帯の下限「○○万円から」という釣り文句のためだけに存在し、実際はほとんどオーダーの入らない受注生産モデルとなっていった。だが、それでもシンプルなベーシック・グレードを愛車にしたいと思うファンは今も昔も一定数存在する。