クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 新車の「ディーノ」はポルシェ「カレラRS」に勝っていた! 美貌とサウンドに痺れた1台でした 【クルマ昔噺】
CLASSIC
share:

新車の「ディーノ」はポルシェ「カレラRS」に勝っていた! 美貌とサウンドに痺れた1台でした 【クルマ昔噺】

投稿日:

TEXT: 中村孝仁(NAKAMURA Takahito)  PHOTO: 中村孝仁

東名高速の厚木ランプのループで感じた高い安定性

この白いディーノ、じつは出戻りのクルマで正直言って状態は良くなかった。カーグラのテストでもファンベルトが切れるハプニングに見舞われた。でも、評価は非常に高かったと記憶するが、4台あったディーノの中でも美しいブルーメタリックのボディを持った新車のGTSはやはり別格だった。

幸いなことに4台のうち3台は乗った。白、赤のクーペ、そしてブルーメタリックのGTSである。新車のディーノに乗ったジャーナリストは日本ではおそらく限りなく少ないと思う。そもそも海外に行かない限り乗るチャンスはなかったのだから……。

ディーノ246GT

あまり調子のよくない、というか中古になると当時のディーノは決まって全開からアクセルを戻すと、ひどいアフターバーンに見舞われたものである。ところが、新車ときたら、アクセルを戻すと高周波のキーンという得も言われぬサウンドを発する。じつはそれが聞きたくて、必要もないのにアクセルを戻して、サウンドを楽しんだ。

ハンドリングの良さは申し分なし。東名高速の厚木ランプのループを高い速度でも平然と回っていった。国産車ではあり得ない芸当で、絶対的な瞬発力こそ同時期に誕生したポルシェ「カレラRS」にはかなわなかったが、その美貌とサウンド、それにコーナリング性能では勝っていたように思う。

当時いわゆるコンパクトサイズの高性能スポーツとしてはこのディーノ246GT、アルファ ロメオ「モントリオール」、それにポルシェ911カレラRSがあった。じつにラッキーなことにすべて乗ることができ、ディーノとポルシェは新車。そしてモントリオールは走行4000km程度のほぼ新車である。

それぞれ違う個性を持っていて、とにかく俊敏で速いのはポルシェ。ダントツだった。ディーノは最高速というか高速に達するのに時間がかかるが、やはり速い。これに対してモントリオールは唯一V8エンジンを搭載しながら、どちらかと言えばスポーツカーというよりもラグジュアリーカー的な印象が強かった。ただし、クラッチは半クラッチがほぼ使えない、いわゆるレーシングクラッチ的なものが入っていたように思う。だからよくエンストした。一番坂道発進をしたくないクルマだった。「Tipo33」のレーシングエンジンが母体だったからかもしれない。スピカ製の燃料噴射を持ち、始動時に独特な音を立てた。

■「クルマ昔噺」連載記事一覧はこちら

12
すべて表示
  • 中村孝仁(NAKAMURA Takahito)
  • 中村孝仁(NAKAMURA Takahito)
  • 幼いころからクルマに興味を持ち、4歳にしてモーターマガジンの誌面を飾る。 大学在学中からレースに携わり、ノバエンジニアリングの見習いメカニックとして働き、現在はレジェンドドライバーとなった桑島正美選手を担当。同時にスーパーカーブーム前夜の並行輸入業者でフェラーリ、ランボルギーニなどのスーパーカーに触れる。新車のディーノ246GTやフェラーリ365GTC4、あるいはマセラティ・ギブリなどの試乗体験は大きな財産。その後渡独。ジャーナリスト活動はドイツ在留時代の1977年に、フランクフルトモーターショーの取材をしたのが始まり。1978年帰国。当初よりフリーランスのモータージャーナリストとして活動し、すでに45年の活動歴を持つ。著書に三栄書房、カースタイリング編集室刊「世界の自動車博物館」シリーズがある。 現在AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)及び自動車技術会のメンバーとして、雑誌、ネットメディアなどで執筆する傍ら、東京モーターショーガイドツアーなどで、一般向けの講習活動に従事する。このほか、テレビ東京の番組「開運なんでも鑑定団」で自動車関連出品の鑑定士としても活躍中である。また、ジャーナリスト活動の経験を活かし、安全運転マナーの向上を促進するため、株式会社ショーファーデプトを設立。主として事業者や特にマナーを重視する運転者に対する講習も行っている。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS