サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

懐かしのダットサン「フェアレディ1600」で楽しむ富山ライフ! 首都圏からIターンしてどっぷり浸かったクルマ趣味とは

1966年式SP311型ダットサン「フェアレディ1600」

GW期間中の2023年5月3日、新潟県は糸魚川市美山公園内の噴水広場で「第18回クラシックカーミーティング」が開催された。ヒストリックカーの展示に加え、地元バンドによるミニコンサート、フリーマーケットやキッチンカーなどで賑わう市民縁日などのコンテンツも用意され、ヒストリックカー好きのみならず県内外から訪れる家族連れなどにも親しまれている。

本格的スポーツカーとして歩み始めた2代目フェアレディ

「フェアレディ」といえば歴代「Z」を思い浮かべるファンも少なくないだろうが、さかのぼれば1952年に登場したダットサン「スポーツDC-3」、さらには戦前のオールド・ダットサンの「ロードスター」などがその源流。性能や販売台数はともかく、日産/ダットサンが自社のラインナップにスポーツカーを用意しようという意識は古くから高かった。

そして、初めてフェアレディの名を冠したスポーツカーが登場したのは1960年にデビューしたダットサン「フェアレデー1200」(デビュー時の表記はフェアレディではなくフェアレデー)。このモデルまではダットサン・トラックと共通の梯子型フレームにオープン4座のボディをしつらえた「心情的スポーツカー」とでも言うべき存在だったが、1962年にデビューした2代目ダットサン「フェアレディ1500」からは310系「ブルーバード」のそれをベースに補強を加えたシャシーとスマートなボディとの組み合わせとなり、名実ともに本格的スポーツカーとしての歩みが始まった。

オリジナル度の高いSP311型フェアレディ1600に遭遇

47台のヒストリックカーがエントリーリストに名を連ねた今回の第18回クラシックカーミーティング。お天気にも恵まれたイベント会場で、唯一参加していた「フェアレディ」がこちらのダットサン「フェアレディ1600」だ。古くからのファンには「SP311」という型式名の方がわかりやすいかもしれない。ちなみにSP/SRと総称される2代目フェアレディは1500がSP310、1965年に登場した1600がSP311、1967年に追加された2LモデルがSR311となる。

「このクルマは中古車ショップがネットオークションに出展していたもので、6年ほど前に手に入れました。手元に来てからはヒーターコアの水漏れなど細かな不具合はありましたが、前オーナーが女性ということもあってか、全体的には程度は上々でした」

と語るオーナーの“sp三太郎”さんはお隣の富山県からの参加だ。

ステアリングがさりげなくシルビア用なのも粋

英国のライトウェイト・スポーツカーなどと同様、その生産台数の多くが対米輸出に割り当てられたSP/SRは、1967年の冬には北米の安全基準に準じた改良が行われるが、“sp三太郎”さんのSP311はそれ以前の1966年式。後期モデルに比べ高さの低いフロントウインドウやタンブラー・スイッチが多用されたクラシカルなインパネまわりの雰囲気が好ましい。

「手に入れたときからほぼオリジナルでしたが、ステアリングホイールだけはシルビアのウッドがついていたんですよね」

ちなみにこの「シルビア」とはもちろんSP311とシャシーやパワートレインを共有する初代(CSP311)のこと。スパルタンなオープン2シーターに、姉妹車である流麗なクーペのパーツをあしらうとはなかなかおしゃれなセンス、これは前オーナーの好みであろうか。

首都圏から富山にIターンして趣味生活を満喫

「もともと東京の出身でその後は神奈川に住んでいたのですが、趣味の釣り好きが嵩じて魚の美味しい富山に移住したんですよね。また、昔から現在に至るまで1/43スケールをメインにミニカー・コレクションも楽しんでいて、その流れで実車のヒストリックカーの世界にやってきたかんじです」

と、実車以外のジャンルでもディープな趣味人とお見受けした。

「こちらに移住してからは趣味の実車も増えて、このSP311以外にも初代シティのカブリオレとかバモス・ホンダ、1958年式のジープ、友人知人の預かり物のクルマなど、全部で6台くらいいます(笑)」

と語る“sp三太郎”さん。それは都会から地方都市へIターンしたクルマ趣味人の、ひとつの幸せな事例だ。

モバイルバージョンを終了