クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • OUTDOOR
  • ウッドショックで薪の価格が高騰中! 開拓で伐採した杉を薪として活用しました【おとなの山遊びVol.14】
OUTDOOR
share:

ウッドショックで薪の価格が高騰中! 開拓で伐採した杉を薪として活用しました【おとなの山遊びVol.14】

投稿日:

TEXT: 佐藤 圭(SATO Kei)  PHOTO: 佐藤 圭

  • 薪のラック

  • 最初の置き場
  • 完成
  • 薪のラック

高騰している薪を自らの手で調達

コロナ禍というタイミングながら、縁があって山小屋ライフをスタートさせた筆者。快適に過ごすための環境づくりを進め、週末は都会の喧騒から離れた生活を送っている。今回はライフラインのひとつである薪の確保についてリポートする。

木を切ってすぐに薪として使えるわけではない

アウトドアに欠かせない焚き火。ここ数年はウッドショックのあおりで薪の価格が高騰しており、ホームセンターでは1束が700円を超えるのも当たり前。燃料代の捻出に頭を痛めている人も多いに違いない。

自分たちの秘密基地は以前にリポートしたとおり雑木林を切り拓いた土地で、薪だろうとスウェーデントーチだろうと材料はまさに売るほどある。ただし玉切りした木をすぐ薪などに使えるわけではなく、煙を減らしたり高い火力を得るには乾燥させなければならない。期間は環境によりけりだが、湿気の少ないところなら半年、一般的には1~2年というのがセオリーとのことだ。

開拓の初期から日当たりと風通しを改善するため、すでに15本くらいの杉を伐採したと思われるが、肝心の乾燥がだいぶ後まわしになり放置していた。多少はログハウスや倉庫の下で乾かしているものの、大半はブルーシートもかけず地面に置きっぱなし。いつまで経っても薪として使えないどころか、雨や雪の湿気で腐ってしまう可能性もあり得る。それで高い薪を買うようでは本末転倒もいいところ、というわけで梅雨の前に薪棚を作ろうということになった。

じつをいうとラック本体はだいぶ前に買っていた。インターネットで1万円もしない製品だが60束の薪を収納できる容量で、組み立てはカンタンながらパイプの太さから強度も十分にありそうだ。

取り急ぎログハウスの裏に置くだけ置いて早1年、今にして思えばその場所からして失敗だった。裏手は木どころか草刈りさえほぼ手付かずで湿気があり、風が入りにくいうえすぐ後ろがログハウスなので抜けもしない。直射日光もほとんど当たらないという、乾燥にはまったくもってダメな環境だ。そこで、木が伐採されて風の通りも抜けもよく、日光もそれなりに入る場所へ移動させてみた。

最初の置き場

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS