グサグサに腐っていたミニのボディをトレーラーとして再生
2023年4月29日、昭和の日に岐阜県中津川市で開催された「花街道つけち昭和モーターショー」。昭和に生産・登録された150台もの旧車が集合した中から、クラシック・ミニでもう1台のミニ(?)を牽引しているユニークなオーナーに話を聞いてみました。
ベースはジェットスキー用のトレーラー
ミニがミニを引っ張るという不思議なシチュエーション……しかし別にトラブルではない。2000年式のローバー「ミニ・クーパー」でハーフサイズの1974年式の「ミニ・バン」らしきものを牽引して会場に訪れていたオーナーは、鈴村さん。じつは牽引されていたハーフサイズのミニ・バンは、自作のカーゴトレーラーとなっている。
「知り合いがこのバンを仕入れたんやけど、腹下が腐食していて車検が取れない状態で。レストアするには金がかかるし、で、エンジンだけで後は要らん言ったんで、ならトレーラーにしようかって。それでこれを載せるために、ジェットスキーのトレーラーをベースに軽トレーラーにしたやつをネットオークションで購入したんです」
トレーラー化プロジェクトはDIYで約3カ月で完成
自作のカーゴトレーラーの製作過程は、バンのボディを鉄用の刃を付けた丸鋸で切断し、床が腐っていた中間部分を取り除き、後半部分(荷台の部分)とボンネット部分を溶接。知人に塗装をお願いし、トレーラーの上にハーフサイズのミニ・バンのボディを載せて完成といった具合だ。
ベースとなったトレーラーにサイドブレーキが無かったため、「ワゴンR」のホーシングを移設。そのホーシングにミニ用のPCD100の4穴ホイールも装着した。これらの作業のほとんどはバックヤードで行われ、暇を見つけながらの製作期間は約3カ月くらいだったという。
この時期のトレーラーのボディカラーはブルーで、牽引する側のミニも現在のミニとは違っていたそうだ。トレーラー完成後は5~6年鈴村さんが使用し、その後に同じくミニ乗りの知り合いに譲ることに。その方のミニがグリーンだったので現在のグリーンに再塗装され、開いてテーブルになる窓の部分も作り替えられた。そして、その知り合いが手放すということで、再び鈴村さんの手にこのトレーラーが戻ってきたわけだ。