クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 農道のポルシェ「サンバー」は、スバルこだわりのエンジニアリングが詰まった軽トラでした【カタログは語る】
CLASSIC
share:

農道のポルシェ「サンバー」は、スバルこだわりのエンジニアリングが詰まった軽トラでした【カタログは語る】

投稿日:

TEXT: 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)  PHOTO: 島崎 七生人

スーパーチャージャーの設定もあった

「軽トラ」は日本全国津々浦々、人々の生活になくてはならない存在。農家や個人経営の商店、植木の職人さんなどはもちろん、一般の人でも、ホームセンターでガーデニングやDIYの部材を大量に買い込んだ際、自宅まで自分で運ぶために用意されている貸し出し用の軽トラに乗り、「いやぁ久々に軽トラを運転した。おもしろくてイイねぇ」といった経験をお持ちの方もおられるのでは? 

スバル360と同じリアエンジン・リアドライブを採用

筆者の自宅がある東京都下でも、代々の畑を守っているような地主級の家なら、何台かクルマがあるうちの1台に軽トラがある家が今も少なくない。町内会のお祭り、草刈りといったイベントがあると、その準備で荷物を運んだりするために、役員が誰ともなしに軽トラに乗って集合場所にやってくる……そんな光景はよく目にする。

スバル サンバー

ところでそんな風に日本の日常の風景の中に溶けこんだ軽トラは、もともと軽自動車を作る自動車メーカー各社がもっていた。スズキ「キャリイ」、ダイハツ「ハイゼット」、三菱「ミニキャブ」などがおなじみだし、ホンダが1963年に4輪市場初進出を果たしたのも、軽トラ(でしかもDOHCエンジン搭載)の「T360」だった。

それからもう1台、忘れてはならないのがスバル「サンバー」だ。このサンバーの初代が登場したのは、あの「スバル360」登場(1958年)から3年後の1961年2月。想像されるようにスバル360のメカニカルコンポーネントを活かし、これにトラック用のシャシーフレームを採用し誕生したモデルだった。

もしもこの頃に物心がついた年頃だった方で、クルマに興味を抱いていたなら、初代サンバーを街中で見かけた憶えがおありかもしれない。筆者も、フロント部分が真っすぐにスラントして荷台部分もちょっと変わった形の水色やグレーのサンバーが、スバル360と同じエンジン音と排気のニオイを残して走っていくのを眺めていた記憶がある。

前段で荷台部分の形がちょっと変わった……と少しほのめかしたが、このサンバーが何といっても特徴的だったのは、スバル360と同じリアエンジン・リアドライブを採用していた点。そのためエンジンコンパートメントになっている荷台後半が盛り上がり、その前が超低床(かつ2段)というユニークな形状は、何でも興味津々だった幼年の筆者にとっても興味津々だった……のだと思う。

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS