クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 旧車なのに新車!? 総額6億円近いジャガー「Cタイプ」と「Dタイプ」を試乗。70年以上前の乗り味とは?
CLASSIC
share:

旧車なのに新車!? 総額6億円近いジャガー「Cタイプ」と「Dタイプ」を試乗。70年以上前の乗り味とは?

投稿日:

TEXT: 山崎元裕(YAMAZAKI Motohiro)  PHOTO: ジャガー・ランドローバー・ジャパン

  • CタイプとDタイプの走り

  • 走行するCタイプ
  • Dタイプの走り
  • CタイプとDタイプの走り

希少車のステアリングを握る機会に恵まれた!

現代の技術も投入しコンティニュエーションモデルとして復活した、伝説の名車ジャガー「Cタイプ」および「Dタイプ」。希少な2台が日本でも披露され、その際、特別に試乗する機会に恵まれました。山崎元裕氏のインプレッションをお届けします。

低速からの力強さを存分に味わえる「Cタイプ」

初挑戦した1951年のル・マン24時間レースで総合優勝の栄誉を手にしたジャガーCタイプ。そのステアリングを握る機会など、いかにジャガー自身が再生産したコンティニュエーションモデルとはいえ、人生の中で一期一会の経験と考えるべきだろう。

参考までにその価格が150万ポンド(約2億6850万円)と聞けば、正直なところ試乗コースとして用意されたのが富士スピードウェイのショートコースであることを知り、まずは一安心といったところ。だが、それでも走行前のプレッシャーは大きい。

足元のペダルの位置を何回も確かめ、エンジンをスタート。するとフロントに搭載される、トリプルウェーバーキャブレターを組み合わせる3.4Lの直列6気筒エンジンは、アクセルの踏み込みが足りないと言わんばかりに少し強めの振動を感じさせながら回転数を高めていった。

ピットロードから本コースへと入る手前の坂で、ブレーキのタッチを確認するようにという指示があったので、そのとおりにブレーキを踏む。ちなみにCタイプは1951年のデビュー時にはドラムブレーキを愛用していたが、すぐにディスク方式に改められた。この試乗車ももちろんダンロップ製のディスクブレーキを装備している。タッチはじつに自然で、もちろんその利きも219psの最高出力に対しては十分な余裕が感じられる。

コースに出たCタイプで、まず感じたのはフロントのいわゆるXKエンジンのフレキシビリティだ。このショートコースならば2速ホールドで十分にラップできるという話を事前に聞いていたが、たしかにきつい上り傾斜を伴うコーナー以外では、そのフレキシビリティ、いや低速域から発揮する298Nmの最大トルクの厚みに助けられたという印象が強かった。

走行するCタイプ

高速域でのスムーズさも、さすがはジャガーの誇るXKエンジンであり、またこの再生プログラムのために9カ月の製作期間と、1000マイル(約1600km)にわたる高速走行テストをクリアしただけのことはある。

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS