ランボルギーニのV12を積むアメリカ産スーパーカー「ヴェクター M12」
1970年代のコンセプトカー「W2」からはじまった、アメリカ産ハイパーカーの先駆けとなるヴェクター。「W8」と「M12」という2車種で、わずか30台ほどが生産されたのみという幻のスーパーカーです。今回、オーナーの好意でM12に試乗、ランボルギーニ製V12エンジンを積む「異様なスタイル」のスーパーカーの走りをお伝えします。
生産台数は30台程度、幻のスーパーカーブランド「ヴェクター」
ヴェクターというクルマの存在は、スーパーカーマニア以外にはさほど知られていないことだろう。なにせ顧客に渡されたモデルはたったの2種類のみで、生産台数は併せてもわずかに30台あまりというから、まさに幻のスーパーカーであった。
社名はさまざまに変遷したが、大きく3つの時代に分けることができる。創始者ジェラルド・アルデン「ジェリー」ウィガート時代、インドネシアのメガテック時代、そして再びのウィガート時代だ。実際に顧客向けの生産が行われたのは前2期のみ。オーナーの苗字、もしくは会社名をイニシャルにしたW8とM12 が市販ヴェクターの全てである。いずれにしても米国産ハイパーカーのハシリであり、1970年代にカリフォルニアで興き、つい最近になって創始者の死によりその幕を閉じている。
70年代後半になってウィガートはコンセプトカーW2を発表した。その衝撃的なジェットファイタースタイルで世界のスーパーカーファンを驚かせたが、生産に至るまでにかなりの時間を要してしまう。80年代末になって市販モデルを正式に発表し、車名もW8と変えてようやく生産に漕ぎ着けた。
時間がかかったとはいえ、それでもなお基本となったスタイリングはユニークかつ新鮮さを維持しており、ターボチャージャーを2丁掛けして600ps以上を絞り出す6LのアメリカンV8レーシングエンジンに3速オートマチックを組み合わせた、いかにもアメリカンなパワートレイン(しかも横置き! )が斯界を賑わせたものだった。
W8のスタイリングは、アルファ ロメオ「カラボ」に影響を受けたとは言われるものの、欧州の市販スーパーカーとは全く異質のデザインで、「世界最高のスーパーカーを世界一の工業国であるアメリカから送り出したい」という創始者の熱い思いをひしひしと感じることができる。
90年代に入るとウィガートは次世代のコンセプトモデル、「WX-3」を発表する。X(エクスペリメンタル)はプロトタイプカーであることを意味した。ところがヨーロッパでの発表を終えてアメリカに戻ってみれば、株主であったインドネシアのメガテック社によって会社が乗っ取られていた。結果的に創始者であるウィガートは自分の興した会社から追い出されてしまう。ウィガートはのちに復帰するものの、スーパーカー界におけるアメリカンドリームをあと一歩で掴み損ねたのだった。
故スハルト大統領の息子が所有するメガテック社にヴェクターを「ザ・アメリカンスーパーカー」として世界にアピールするなどという思想はなかった。それよりも同時に所有していたランボルギーニ社との協業によって高性能なスーパーカーを出せればよかったに違いない。新たにピーター・スティーブンスを招き入れ、WX-3を下敷きによりモダンなエクステリアにリスタイルするよう命じたのだった。生産工場もカリフォルニアからフロリダへと移された。
ディアブロ用5.7リッターV12をリアミドに縦置きしたM12
こうして今回の主役であるM12が誕生した。車名のイニシャルはW(ウィガート)からM(メガテック)へ変わったが、もっと大きな変化が数字の違いに込められている。8気筒から12気筒へ。そう、1996年に発表されたヴェクター M12にはランボルギーニ製V12エンジンが積まれることになったのだった(つまり、もはやリアルアメリカンスーパーカーとしてのヴェクターではほぼなくなった)。
90年代のサンタアガタ製12気筒エンジンといえば「ディアブロ」用の5.7L V12である。よく知られているようにランボルギーニのV12パワートレインは通常とは180度逆に縦置きされていた。つまりキャビンからみてトランスミッション→エンジンの順に配置されていたのだ。これはパオロ・スタンツァーニの生み出した奇策であり、カウンタックからアヴェンタドールまでの4世代に受け継がれたサンタアガタ製フラッグシップモデルの伝統様式でもあった。
ところがヴェクター M12では巨大なディアブロユニットをリアミドに縦置きし、GM製マニュアルギアボックスをその後ろにやや被せて組み合わせるという常識的なレイアウトが採られていた。じつはこの配置によってM12の駆動系には若干のストレスがかかり、低速や後進のギアが入りづらいという欠点を有することになる。
それはともかく直線基調(に見える)W8から一転して丸みを帯びたデザインとなったM12は、それでもなお強烈なアピアランスを保っており、シザードアを有するもランボルギーニに見えることもなく、独特の存在感を醸し出していた。なにしろ巨大なパワートレイン(サンタアガタ製のセットよりは短いとはいえ)をリアミドへ常識的に積んだのだから、ドア以降のセクションは今やピックアップトラックのように伸びており、それがまたM12にある種の異様さを付加している。