クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 285台の希少車「イソ リボルタ レーレ」を乗り回した思い出。もっと味わっておけばよかったと今さら後悔です【クルマ昔噺】
CLASSIC
share:

285台の希少車「イソ リボルタ レーレ」を乗り回した思い出。もっと味わっておけばよかったと今さら後悔です【クルマ昔噺】

投稿日:

TEXT: 中村孝仁(NAKAMURA Takahito)  PHOTO: 中村孝仁

レーレの総生産台数はわずか285台

イソというメーカーについて少しお話したいが、元々はイソ サーモスという、主として冷蔵庫などを作るメーカーとしてスタートした。その後レンゾ・リボルタによって買い取られて社名をイソ リボルタとし、自動車生産に乗り出すことになった。

エンジニアだったレンゾが作り上げたのは、いわゆるバブルカーと呼ばれる「イセッタ」。大ヒットしたこのクルマは、のちにBMWでライセンス生産されたことで有名になる。1960年代に入りスーパーカーの生産に着手、グリフォをはじめとする何種類かのモデルを世に送り出すが、フォーミュラワンに手を出したことで失敗し、メーカーは1975年に消滅した。ただし現在もリボルタグループは存在し、ヨットや別荘などのデザイン分野で活躍している。

レーレは総生産台数285台といわれる希少なモデルで、1969年にデビュー、1974年まで生産されたもので、同社にとっては最後まで生産されたモデルとなった。写真でもわかるように2+2のクーペボディを持つ。

と言っても当時としてはフル4シーターと呼べる広い後席空間を持っていた。デザインはベルトーネのチーフデザイナー、マルチェロ・ガンディーニの作品で、同じ時代の作品に共通したモチーフが見受けられる。とくにライバルでもあったランボルギーニ「ハラマ」は近似性が強い。ちなみにレーレという名はレンゾ・リボルタの息子で、レンゾの死後同社のかじ取りを任されたピエロの奥さんの名を採ったものだ。

3速ATであったということもあるのか、このクルマにスーパーカーの片鱗を見ることはできなかった。たしかに速いは速いのだが、ポルシェのようなシャープさもフェラーリのような官能的なエンジンサウンドもなく、まだ若かった僕には心に残るクルマではなかった。

しかし、今にして思えば非常に時代を先取りしたクルマであり、もっと味わっておけばよかったと後悔する。果たして現在このクルマがまだ日本にあるのかも不明であるが、10年ほど前に草むらに放置された赤いレーレの姿があった。パールホワイトは当時塗り替えが効かなかったから、赤に塗り替えたのかもしれない。もったいない話である。

* * *

じつはイソ、2021年に復活し、その名も「イソ リボルタ GTZ」というモデルをリリースしている。デザインしたのはザガート。ベースとなっているのはC7型「コルベット」で、シャシーもエンジンもC7をそのまま流用しているから、言ってみれば着せ替え人形のようなものである。限定19台が作られたそうだがすでに完売しているようである。ちなみにGTZのZはザガートのZ。ボディはカーボンファイバー製でそのスタイルはまさに1960年代の「グリフォA3/C」を彷彿させるものである。自動車メーカーとして復活するのかはこちらもわからない。

■「クルマ昔噺」連載記事一覧はこちら

12
すべて表示
  • 中村孝仁(NAKAMURA Takahito)
  • 中村孝仁(NAKAMURA Takahito)
  • 幼いころからクルマに興味を持ち、4歳にしてモーターマガジンの誌面を飾る。 大学在学中からレースに携わり、ノバエンジニアリングの見習いメカニックとして働き、現在はレジェンドドライバーとなった桑島正美選手を担当。同時にスーパーカーブーム前夜の並行輸入業者でフェラーリ、ランボルギーニなどのスーパーカーに触れる。新車のディーノ246GTやフェラーリ365GTC4、あるいはマセラティ・ギブリなどの試乗体験は大きな財産。その後渡独。ジャーナリスト活動はドイツ在留時代の1977年に、フランクフルトモーターショーの取材をしたのが始まり。1978年帰国。当初よりフリーランスのモータージャーナリストとして活動し、すでに45年の活動歴を持つ。著書に三栄書房、カースタイリング編集室刊「世界の自動車博物館」シリーズがある。 現在AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)及び自動車技術会のメンバーとして、雑誌、ネットメディアなどで執筆する傍ら、東京モーターショーガイドツアーなどで、一般向けの講習活動に従事する。このほか、テレビ東京の番組「開運なんでも鑑定団」で自動車関連出品の鑑定士としても活躍中である。また、ジャーナリスト活動の経験を活かし、安全運転マナーの向上を促進するため、株式会社ショーファーデプトを設立。主として事業者や特にマナーを重視する運転者に対する講習も行っている。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS