チンクエチェント由来ともいえる2種モデルを発表
名古屋の「チンクエチェント博物館」が所有するターコイズブルーのフィアット「500L」(1970年式)を、自動車ライターの嶋田智之氏が日々のアシとして長期レポートする「週刊チンクエチェント」。第11 回は「第3回横道選手権開催」をお届けします。
7月4日はヌォーヴァ500のバースデー
7月4日は、チンクエチェントが好きな人にとって、ちょっとばかり特別な1日だ。1957年のその日、のちに稀代の名車と評されることになる2代目フィアット「500」こと「ヌォーヴァ500」が発売となって、御機嫌ナナメの人の気分すら丸めてしまいそうな愛嬌のある姿が街を走りはじめることになったのだから。
僕自身は書物の中でしか知らないのだけど、発売当日は工場を出たばかりのチンクエチェントが何十台も連なってトリノの街をパレードし、それは華やかなデビューだったのだという。何せ国賓級のお歴々まで招かれたそうなのだから。その日の模様はよく知られる何枚かの写真に記録として残されてるから、どれほど華々しいものだったかを窺い知ることができる。まぁ……あまりの簡素さにイタリアの皆さんが怯んじゃったみたいで、デビュー直後はあんまり売れなかったみたいなんだけど。
でも、数カ月後から火がついて爆発的なブームといえる状況に突入し、次第にイタリアの国民車のような存在になったのは立派な史実であり、「イタリアで育った人間なら誰もがひとつぐらいチンクエチェントにまつわる想い出を持っている」といわれるほどの偉大な──めちゃめちゃ小さいけど──存在として現在もリスペクトされ、愛され続けてることは、皆さんも御存知のとおりだ。
今回はせっかくの誕生日のタイミングだからそのあたりのことを……なんて思ってたのだけど、いや、このタイミングでフィアットがやってくれちゃった。なんとこの連載の第7回目で紹介した2代目「トポリーノ」と第8回目で紹介した2代目「600」=セイチェントという、いわばチンクエチェント由来ともいえるモデル2種を、当のチンクエチェントの誕生日に発表してくれちゃったのだ。またしてもの「横道選手権」開催。話がちっとも進まないじゃないか!
新型トポリーノにはクローズドボディも用意
ともあれ、まずは新型トポリーノだ。このモデルに関しては、第7回目で推測したとおりの、ほぼそのままのクルマとして登場した。つまり、いわば原チャリ感覚で乗ってまわるのにふさわしいマイクロEVだ。推測どおりといかなかったのは、写真と動画が公開されていた取り外し可能なロープをドア代わりにしたオープンエア版のほかに、クローズドボディも用意されていたこと。クローズドボディの方は単にトポリーノと呼ばれ、オープンエアの方はトポリーノ・ドルチェヴィータと名づけられている。
同じグループのシトロエン「アミ」をベースにしてるかどうかはアナウンスがないから不明ということにしておくけど、サイズが全長2535mm、全幅1400mm、全高1530mm、ホイールベース1730mmと近似値もいいところだし、5.4kWhのバッテリーを搭載してモーターのアウトプットが8.2psと44Nmであることから、車体とパワートレインは共有してると見ていいだろう。
6kW(=8.2ps/第7回でアミを11.1psと記したのは手持ちの資料の記述ミスでした。ごめんなさい!)以下という最高出力同様、ヨーロッパにおける「クワドリシクル」カテゴリーの規定どおり最高速度が45km/hに抑えられてるのはアミと共通、航続距離が最大75kmというのも共通、ゼロから満充電まで2.3kWの家庭用コンセントで4時間というのも共通。いや、航続距離も充電時間もアミとは表記の数値が微妙に違うのだけど、じつはどちらも「およそ」の数値だったりするので、まぁ共通と考えていいだろう、ということだ。
だとすると……トポリーノも間違いなく楽しいヤツだ。全開加速をしても遅い。目が醒めるほど遅い。0-45km/h加速は10秒ってことになってるけど、それすら「ウソだろ?」と感じることだろう。なのに、あのカッコをしたアミでパーン! と膝を叩いてゲラゲラ笑っちゃったくらい楽しかったのだから、トポリーノだって絶対に膝パン爆笑モノの楽しさであるに違いない。
しかも、だ。初代フィアット500の名前を受け継ぎながら2代目フィアット500を瞬時にイメージさせる姿を持っているのだから、こりゃたまらん、である。エアコンを備え付けることなんて最初から考えられてないから、オープンエアのドルチェヴィータがいいな、いや待て、日本は雨が少なくないし最近の雨は凶暴だからクローズドのトポリーノか、なんて取らぬ「ネズミ」の皮算用をしちゃうくらい、僕自身も欲しい気持ちだ。だって日常的な用事だったらこれで充分にことたりるし、どうせ用事をたさなきゃならないなら楽しい気分でやりたいでしょ? これでいいじゃん! 日々のアシはこれがいいじゃん! である。
ただ、以前にアミを日本に持って来ようとした業者さんが道路運送車両法その他で合わないところが結構あるから断念したと聞かされたことがあるし、アミに一緒に乗った当時のステランティスの社長も導入したいけどクリアしなきゃならない問題がたくさんあるからむずかしいとおっしゃってたから、おそらくトポリーノも日本への導入はないと思う。でも……このスタイリング、この雰囲気、このミニマルさは、2代目チンクエチェントと同じく唯一無二みたいな存在感。魅力的に感じる人もちょっとした日常使いのセカンドカーとかサードカーに欲しい人も少なくないと思うんだよなぁ……。