BMWが生み出したウェッジシェイプのミッドシップ・スーパーカー
1970年代中ごろ、子どもたちの周りにあるさまざまなモノがクルマ関連グッズと化した空前絶後の「スーパーカーブーム」。当時の子どもたちを熱狂させた名車の数々を回顧するとともに、今もし買うならいくらなのか? 最近のオークション相場をチェック。今回はスーパーカーブーム終盤にBMWがデビューさせたスーパーカー、「M1」です。
BMWとランボルギーニの「共同開発」でドリームチーム結成
スーパーカーブーム全盛時に子どもたちが注目したBMWといえば「2002ターボ」だが、ブームが終焉を迎えつつあった1978年に、キッズにも理解しやすい真打ちが遅ればせながら登場した。ボディのスタイリングをジョルジェット・ジウジアーロ率いるイタルデザインが手がけたBMW M1が発表されたのだ。
2002ターボとは異なり、M1はウェッジシェイプでリトラクタブルヘッドライトを採用したミッドシップ・スーパーカーだったので、それだけでも「おぉ~、スゲェ~」と思ったものだが、ポケットサイズの自動車大百科のM1紹介文において「BMWとランボルギーニの共同開発車」という活字が躍っていたので、子どもたちの体温は今夏の最高気温を上まわるぐらいまで一気に上昇してしまった。
BMWの社内にミッドシップ車に関するノウハウが無かったため、開発とシャシーの製造をランボルギーニに委託。数多くのスーパーカーを開発した名エンジニアのジャンパオロ・ダラーラがシャシーの設計を担当するという、まさにドリームチームがM1を生み出したことにより、「共同開発車」といった説明になっていたわけである。
実際には、ランボルギーニがノンビリしすぎていてシャシーが全然生産されず、BMWがランボルギーニの買収まで検討したが結局あきらめて提携を解消。ドイツのシュトゥットガルトにあるコーチビルダーのバウア社に委託先を変更し、ここで造られたシャシーをイタルデザインの拠点があるイタリアに送り、外板の取り付けや塗装を実施していた。
さらにスゴイことにドイツのBMWモータースポーツ社が塗装済みボディに足まわり等の組み付けを行うという超・複雑な生産工程を経てM1が完成していたらしいが、ブーム全盛時に子どもたちに与えられていた情報は「共同開発車」どまりであった。真実を知っていたら、「えぇ~、そうなの? バウアって何?」といった感じで少しガッカリしていたと思うが、M1の誕生物語は幸か不幸かファンタジーのまま終わったのであった。
F1GPと一緒に世界を転戦したM1プロカーレース
もともとM1は国際自動車連盟が定めたグループ4/グループ5規定を満たし、モータースポーツで活躍するために開発されたが、生産効率があまりにも悪く、当時のグループ4参戦条項(連続する12カ月間に400台以上を生産)を満たせないことが危惧された。そこでBMWはワンメイクレースの「BMW M1プロカーレース」を創設。F1グランプリと一緒に世界を転戦したこのシリーズでは、著名なレーシングカードライバーが己の名声のために激しいバトルを繰り広げた。
トップクラスのF1ドライバーも参戦していたプロカーレースが開催され、アメリカ人芸術家のアンディ・ウォーホルがペイントした「アートカー」の存在がM1のハイライトだったが、いずれも企画が実現したのは1979年のことだった。スーパーカーブームは1979年に入ってから完全に失速してしまったので、子どもたちが小学校で「ニキ・ラウダが勝ったね!」などとを話したりする機会は訪れなかった。
ヨッヘン・ニアパッシュが第1オーナーの個体は1億1500万円
M1の総生産台数は477台で、1980年の年末に400台目がラインオフ。連続する12カ月間に400台以上を生産するというグループ4カテゴリーの条件を満たせなかったが、特例で1981年以降の同カテゴリーへの参戦を認められた。しかし、1982年からグループ4ではなくグループBでの世界ラリー選手権とグループCでの耐久レースが実施されることになり、M1でのモータースポーツ活動はBMWの目論見どおりには物事が進まず、残念ながら短命で終わってしまった。
不運のスーパーカーだといえるBMW M1だが、精緻かつ、どの回転数でも味わい深いエンジンフィールを楽しめるM88型ユニットがもたらす走りの良さからプロダクションカーはいまでも注目度が高い。2022年11月にドイツでRMサザビーズが開催した「MUNICH」オークションでは、1980年式BMW M1が79万2500ユーロ(当時レートで邦貨換算約1億1500万円)で落札された。
BMW M1プロジェクトの責任者であるヨッヘン・ニアパッシュに新車で納車された個体で、2013年にヴィラ・デステで開催されたトロフェオASIで戦後最高の保存状態のクルマに贈られる賞を受賞している有名な個体ゆえ、1億円オーバーの落札価格になっても納得というところなのだ。
■「スーパーカー列伝」連載記事一覧はこちら