1台でも多くのチンクエチェントを残したい
名古屋の「チンクエチェント博物館」が所有するターコイズブルーのフィアット「500L」(1970年式)を、自動車ライターの嶋田智之氏が日々のアシとして長期レポートする「週刊チンクエチェント」。第12 回は「チンクエチェント博物館の活動」をお届けします。
バンパーが装着されるだけでワクワクする
名古屋で仕事があって早めに終わったので、いきなりチンクエチェント博物館に寄らせてもらうことにした。2021年3月の半ば過ぎあたり。およそ1カ月ぶりくらいのターコイズブルーのチンクエチェントとの再会だ。僕のその頃の日程がまだらにみっちりつまってたし、ちゃんとしたお客さんのクルマの作業を優先してもらうべきだと思ってもいたので、ターコイズブルーの納車は4月前半に設定していただいていた。それまでは見ることも触れることもできないと思ってたのだけど、近くにいるのならやっぱり会いに行きたいでしょ。うまい具合に時間があいたのはラッキーだった。
ターコイズブルーは博物館の片隅に、2月に名古屋港から引き取ってきたときと同じようにたたずんでいた。……あれ? 同じじゃないな。イタリアから日本に向けて船積みされるときには、コンテナに収める都合で前後のバンパーを取りつけないまま。まるで勇ましいけど少しも迫力のない……レーシングカーみたいな姿で上陸してくるのだけど、バンパーがついてるじゃん! だったのだ。深津浩之館長がみずから作業をしてくださったようだ。
「嶋田さんが来るっていうから、さっき、とりあえずつけてみました(笑)。じつはイタリアでの船積みのときにオーバーライダーの部分を載せ忘れちゃったみたいで、今はこれだけなんですけどね」
「イタリアあるある、な感じですね(笑)。ゆるさが魅力っていう面もある国だから、僕なんかは“しょーがないか”なんて思っちゃいますけどね。まぁでも前にも言ったようにちっとも急いでないので」
「はい。もちろん納車には間に合うし、急ぐってことになっても対応はできますから、そのときには言ってくださいね」
「いや、まったく問題ナシですよ。それにしても、これがついただけで雰囲気がぜんぜん違って見えますよね。これにナンバーがついて街を走るんだな、っていうふうに想像が広がっていく感じで」
そうなのだ。この「500L」というタイプのみ、ほかのタイプと同じ基本的なバンパーに加えて鉄パイプのオーバーライダーが備わるのが標準。なんとも華奢なオーバーライダーでどれくらい効果があるのかまったくわからないのだけど、僕はその「L」の雰囲気が以前から好きだった。だが、オーバーライダーがついてない状態でもキョトンとした表情がやたらと微笑ましく感じられるし、バンパーに日本のナンバープレートを取り付けるステーがあることで、もうじき街を走れるのだな、という実感が濃くなってきて、なんだか嬉しくなった。「ゆるいよなー」の向こう側に何があるかなんて想像することもなしに。
ともあれ、とくに目的があって訪ねたわけでもなかったので、その後は僕たちもゆるーく雑談してたのだけど、ふと博物館がなぜこういうことを始めたのかをちゃんと訊ねてないことに気づいて、伊藤精朗代表にうかがってみた。