圧倒的な使い勝手とユニークなバリエーションを誇った初代RVR
通常の記事の原稿では特別な事情がない限りフツーに「RVR」と表記されたが(以下もそのように表記)、初代RVRの車名の1文字目の「R」は反転して表記されるのが正式。メーカーから発行されるニュースリリースの見出しの車名も、つねに車名の1文字目の「R」が裏返してあった(本文中はその限りではなかった)。なおRVRのロゴに添えられたルビは「アール・ヴィ・アール」だった。また2010年に車名が復活した際の表記では1文字目は反転させておらずフツーにRVRだった。
インナーレール式スライドドアを乗用車世界初採用
Recrational Vehicle Runnerの意味が込められたRVRが三菱自動車から登場したのは1991年2月。じつはこの年の5月には2代目の「シャリオ」が登場しており、初代RVRはいわばそのショートボディ版。ただし、単にシャリオに対してホイールベースが200mm短いだけではなく、まったく新しいタイプのクルマとして誕生したのが特徴だ。
「あるときはセダンとしてタウンユースできびきび走り、あるときはグランド・ツーリングカーとして余裕をもって走り、そしてあるときはRVとして人をゆったり、荷物をたっぷり載せて走れる、多面的な機能と性能をもったおしゃれでコンパクトなユーティリティカー」(発表当時のニュースリリースより)をコンセプトにしていた。
実車は(当然ながら)カタログの写真のイメージどおり。全長4360~4290mm、全幅1695mm、全高1680~1625mmと、短くて背を高くとった、ユニークだが見るからに豊かな室内スペースを確保していそう……と思わせられるもの。
その中でさり気なく「乗用車世界初」をうたっていたのが、インナーレール式スライドドアの採用だった。これはスライドドア天地中央のレールをドア側、アームをボディ側に設け、上下のレール(ボディ側)とアーム(ドア側)を組み合わせた構造としたもので、ボディ後部にスライドレールが露出しない点が特徴。外観がスッキリするため見栄えもよかった。
一方でチェアライクシートと呼ばれたフロント席はステップ高と座面高がワンボックスよりも低く、一般的なセダンよりは高い、スムーズな乗降性と良好な運転視界を確保したものとなっていた。
また室内の使い勝手のよさもRVRならではだった。とくにフラットな床面をもつ後席は、シートに300mmのロングスライド機構を持たせ、リアモーストの状態ではまるでリムジンのようなゆったりとしたスペースを実現。左右席個別のカップホルダー、シークレットボックス、アクセサリーソケットなど、利便性を考えた装備も備えた。また後席をフロント側に寄せ、シートをタンブル状態に前方へハネ上げると、広々としたラゲッジスペースが確保できた。
搭載エンジンは2LのDOHC 16バルブ(4G63型・140ps/17.5kgm)でスタート、駆動方式はフルタイム4WDをメインに据え、2WD仕様も用意した。