クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • LIFE
  • 金魚みたいなクルマが戦前アメリカにあった! 最高速度210キロをマークした流線型「ノーベル・ストリームライナー」とは
LIFE
share:

金魚みたいなクルマが戦前アメリカにあった! 最高速度210キロをマークした流線型「ノーベル・ストリームライナー」とは

投稿日:

TEXT: 長尾 循(NAGAO Jun)  PHOTO: 長尾 循

かつて流線形デザインがとにかくカッコいい時代があった

近現代の歴史を振り返れば、産業革命やベル・エポックの時代、アールヌーヴォーの隆盛など、文化や芸術、あるいは機械技術の分野まで含めた大きな変革のうねりがいくつも現れた。とくに第一次世界大戦以降から1930年代にかけ、欧米では消費社会の拡大と大量生産技術の向上によって、工業デザイナーという新たな職種が生まれつつあった。当時、そんな彼らが好んで取り上げたテーマのひとつが「流線形」である。もともとは鉄道車両や自動車の空気抵抗削減・性能向上のためのものであったが、それはやがて時代性を語るひとつの記号となり、家電製品から日用雑貨まであらゆるものが「流線形デザイン」になっていくのである。

クライスラーの直6エンジンをミッドシップしたワンオフモデル

こちらでご紹介するクルマは、そんな「流線形の時代」に造られたホッペ&ストレアー・ノーベル「ストリームライナー」(以下、ノーベル・ストリームライナー)というワンオフモデル。カリフォルニア州はロサンゼルス出身のジャック・ノーベルが考案し、ハリウッドのアレン・ホッペとアリン・ストレアーが製作したといわれている。

なんといってもその特徴は、まるで魚のような究極の流線形ボディだろう。前後の車輪まで完全にカバーされた車体の長さは18フィート(約5.4m)。フロントシートに2名、後部座席には3名が乗車でき、その後方にエンジンが搭載されたミッドシップのクルマである。そのパワートレインには1930年型「クライスラー66」の直列6気筒エンジン(3.2L/65psもしくは3.6L/68ps)が使われている。ホイールやステアリングなどのパーツの多くもクライスラー66のものが流用されているようだ。

航空機メーカーの社員たちも製作に協力

ロサンゼルス周辺は古くから航空機産業が盛んな地域で、その地の利を活かしてノーベル・ストリームライナーのボディ外板には航空機用の高品質なアルミが使われている。ちなみにかの地には、PBYカタリナ飛行艇やB-24リベレーター爆撃機の製造で知られるサンディエゴの航空機メーカー、コンソリデイテッド・エアクラフト社も本社を構えていた。当時同社の社内報『コンソリデーター(Consolidator)』誌の1937年3月号にこのクルマのトピックが紹介されていて、同社の社員たちも製作を手伝ったと伝えられている。

ちなみにベースとなったクライスラーの車名「66」は、最高速度が時速66マイル(約106km/h)ということから命名されたものだが、このストリームライナーはそれをはるかに上回る131マイル(約210km/h)で走ったとも言われている。数字の信憑性についてはともかく、空気抵抗の少ないボディが高速走行に有利に働いたことは間違いないだろう。

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS