環境性能に優れたCVCCと真逆のハイパワーエンジン搭載
マスキー法を世界で初めてパスしたCVCCエンジンや、優れたパッケージングレイアウトが注目されるホンダ初代「シビック」。1970年代を代表する優等生に10カ月だけ生産された異端児がいた。それはホンダファンのマインドを鷲掴みにするパワフルな1.2Lエンジンを搭載した走りのグレード「RS」である。
わずか10カ月だけ存在したスポーティモデル
オートバイの設計を通して培ってきた高度なエンジン技術を誇るホンダは、4輪業界に進出した後も次々に高性能エンジンを生み出し続けている。DOHCエンジンを積むS600は言うに及ばず、軽自動車や商用車までも驚異的な高性能を誇った。
ところが1970年代に入ると、自動車を取り巻く環境が変わってきたことを敏感に察知し、人と地球にやさしいクルマづくりへと舵を切ったのである。
その最初のモデルは1971年に発表した軽乗用車の「ライフだ」。快適で気持ちいいクルマを開発することに目覚めたホンダは、1972年6月に第2弾となる世界戦略車「CIVIC」を送り出している。市民のための新世代ベーシックカーで、左からでも右からでもシビックと読めて好評だった。
FFという駆動方式に2ボックスと呼ばれる合理的な台形フォルムを組み合わせ、広いキャビンスペースを実現した。ライフと似たフォルムだが、軽自動車よりひとまわり大きく、全体を柔らかな面で構成している。グッと踏ん張った、ワイドスタンスのたたずまいが新鮮だ。
台形の2分割グリルを採用し、それより奥まったところに丸形ヘッドライトを配置したフロントマスクも愛嬌がある。リアコンビネーションランプは縦長デザインだ。あまり知られていないが、リアワイパーを日本で最初に装備したのもシビックだった。7月に独立したトランクを備えた2ドアを販売し、9月にはリアに跳ね上げ式ゲートを備えた3ドアモデルを投入した。もちろん、リアシートは前に畳むことができ、広いラゲッジルームが出現する。
パワーユニットは軽量コンパクト設計の1.2L水冷直列4気筒SOHCで、前輪を駆動する。1973年12月にはホイールベースを80mm延長し、後席の快適性を高めた4ドアを追加。エンジンは1.5L直列4気筒SOHCで、このときに副燃焼室を備え、昭和50年排ガス規制をクリアしたCVCCエンジンも加わる。
1974年10月、CVCCエンジンとは逆の性格のスポーツモデルを送り出した。それがシビックRSだ。エクステリアの変更はわずかだが、前後のバンパーにラバーとオーバーライダーが追加され、ブラック塗装のホイールに155SR13ラジアルタイヤを組み合わせた。RSとは「ロード・セーリング」を略したグレード名である。