クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • LIFE
  • 夏休みの渋滞はご注意!! 真夏こそバッテリーあがりが起きやすい原因は「暑さ」と「自己放電」が関係。では対策方法は?
LIFE
share:

夏休みの渋滞はご注意!! 真夏こそバッテリーあがりが起きやすい原因は「暑さ」と「自己放電」が関係。では対策方法は?

投稿日:

TEXT: 藤田竜太(FUJITA Ryuta)  PHOTO: 写真AC/AMW編集部

1)バッテリーの点検

まずはバッテリーのコンディションをチェックしよう。ディーラーや大手カー用品店、ガソリンスタンドなどで、専用のテスターを使いバッテリーの点検を頼むといい(通常無料)。ロングドライブに出かける前には、このバッテリーのチェックと、タイヤの点検は必須項目だと覚えておいてほしい。

2)暗電流の確認

バッテリーはエンジンが止まっているときでも、コンピューターやセキュリティシステムなどに対して、常時電気を供給している(いわゆる暗電流)。また後付け電装品(オーディオ・ドライブレコーダーなど)にも暗電流が流れているので、暗電流の量が適切な範囲かどうかを確認しておく。もしも暗電流が多いようなら、バッテリーの容量アップを考えた方がいい。

3)オルタネーターや端子の点検

JAFの夏場の出動理由の第7位に「発電機/充電回路のトラブル」もある。オルタネーターの寿命は一応10万kmが目安といわれているが、夏場はエンジンルームの熱の影響で壊れやすく、ICレギュレーターがパンクすることも……。新車登録から7~8年経っているようなクルマなら、電装屋など専門店で発電状態などを一度点検してもらった方が安心だ。

4)専用充電器で充電してから出かける

普段チョイ乗りが多い人や、クルマに乗る頻度が少ない人は、バッテリー残量が少なくなっている可能性が大きい。そこで出かける前に、過充電になる心配のない(バッテリーの寿命を縮めない)、メンテナンス機能の付いたバッテリー充電器を使って、満充電にしてから出発すると、リスクが減らせる。

5)早めに交換(予防整備)

バッテリーの寿命は2~3年といわれている。とくに高性能バッテリーほど、寿命が尽きるギリギリまでしっかり仕事をしてくれるので、劣化の前兆に気づきにくい。

そのためいわゆる「突然死」を起こしやすいので、3年以上使ったバッテリーなら、トラブルがでないうちに思い切って新品に交換してしまうのがベスト。

とくに、クルマの使用頻度が低い人や、チョイ乗りばかりという人は、短時間でも効率的に充電ができる充電受入性能の高いバッテリーを購入するのが望ましい。

出先でバッテリー上がりを起こすと、楽しいドライブも台無しになり、時間や体力、その他もいろいろ奪われてしまう。季節ごとの点検と早めのバッテリー交換で、バッテリー上がりのトラブルを回避するようにしよう。

12
すべて表示
  • 藤田竜太(FUJITA Ryuta)
  • 藤田竜太(FUJITA Ryuta)
  • モータリング ライター。現在の愛車:日産スカイラインGT-R(R32)/ユーノス・ロードスター(NA6)。物心が付いたときからクルマ好き。小・中学生時代はラジコンに夢中になり、大学3年生から自動車専門誌の編集部に出入りして、そのまま編集部に就職。20代半ばで、編集部を“卒業”し、モータリング ライターとして独立。90年代は積極的にレースに参戦し、入賞経験多数。特技は、少林寺拳法。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS