プラグがなかなか外れなかった……
モータージャーナリストの中村孝仁氏が綴る昔話を今に伝える連載。第8回目はランボルギーニ 「イスレロ」との出会いを振り返ってもらいました。
226台しかないランボルギーニ イスレロ
はたして何台が導入されたか定かではないが、現実的に生産されたモデルがたったの226台しかないクルマだから、日本に入ったモデルも非常に少ないと思われる。そのうちの1台と、当時出会えたのはとても貴重だった。これはランボルギーニ イスレロというモデルだ。400GTの後継車として誕生したクルマだから、ランボファンならずとも当然御存知だと思う。
ただ、マイナーなクルマだっただけにその詳しい素姓についてはあまり知られていないだろう。いつ、どのような経緯で僕のいた会社に来たかは全く覚えていない。それに販売した価格も残念ながら覚えていないが、多分600万円前後だと思う。
さて、そのイスレロである。カロッツェリア・トゥーリングのなきあと、そこにいた社員のひとり、マリオ・マラッツィが興したカロッツェリア・マラッツィの作品で、デザインしたのはトゥーリング時代から工房のデザイナーだったフェデリコ・フォルメンティという人物とある。
このフォルメンティ、フェラーリ「166MM」や、ジェンセン「インターセプター」、さらにはアルファ ロメオ初代「アルフェッタ」などのデザインで知られる人物だが、日本では無名。しかし残した作品はすごい。そんなデザイナーによって世に送り出されたモデルがイスレロである。
エンジンは基本的に「400GT」と同じ330psの4L V12と5速マニュアルが組み合わされたモデルである。こう見えても400GT同様、後席を持つ2+2なのだ。ボンネットを低くしたかったからか、初期のランボルギーニは伝統的にキャブレターをヘッドの横に付けるサイドドラフトのシステムを採っていた。
このクルマに関して、一度メカニックと賭けをしたことがある。じつはこのクルマ、エンジンヘッドの上にスロットルリンケージが通っていて、その真下にプラグがあるのだが、こいつがじつに外しにくい。
1時間ほどかかって最後の1本か2本が抜けなかった。すると会社のメカさん。「俺が抜いたら奢ってくれる?」と。そこで「じゃあもう少し頑張って抜けなかったら10分で抜いて。そうしたら奢る」と言ってしまった。
あきらめて彼に工具を渡すと、ものの2分ほどでいとも簡単に抜いて見せたのである。やはりメカニックは違うとそのとき思った。そして、すべてのプラグを掃除して再び元の位置へ。「ちょっと試乗に行ってくらぁ」と件のメカニックは、外したボンネットも付けずにそのまま第3京浜に向かった。当時はそんなこと、普通にまかり通っていた。