マツダ初の4輪乗用車として1960年に登場
「スバル360」とともに昭和の軽自動車として忘れられないクルマがもう1台、僕にはある。それがマツダ「R360クーペ」だ。スバル360が誕生した1958年から遅れること2年、1960年に登場したのがこのマツダR360クーペだった。
今の国産市販車たちの原点のようなクルマ
クーペと名がつくことからもわかるように、2+2のスタイリッシュなボディをまとい、アルミ、マグネシウムを使ったV型2気筒エンジンをリアに搭載。軽量でしかも低価格なうえ、身体にハンデがあるドライバーでも運転が叶うトルコン式のAT車も設定されるなど、当時としては何から何まで画期的なミニカーだった。
写真は当時のカタログの写しだが、見ると、イラスト仕立ての360クーペの外観を紹介するページには「低くながれるスピーディーなボディライン/かがやかしい初夏の陽光を射かえずペーブメントを疾走すれば……」(表記ともカタログより引用)と、なんともロマンティックなコピーが添えられていたりする。
ちなみに改めてスペック表を見返すと、最高出力16ps、最大トルク2.2kgm、最高速度90km/h、燃料消費率32km/L、ガソリンタンク容量16L、車両重量380kgなどとある。まさに今の国産市販車の原点のようなクルマだ……そんな風に思う。
筆者のミニチュアカー集めの記念すべき第1号車
そんなマツダR360クーペは、じつは僕にとっても原点なのだった。もちろん同車の誕生は1960年のことで、時代考証的にはその時の僕はまだ2歳。なので実車のカタログを眺めて前述のようなスペックを読みながら「すばらしいクルマじゃないか」などと思った……というわけではない。
ではどういうことかというと、僕にとってのミニチュアカー集めの記念すべき第1号車が、このマツダR360クーペだったのである。つい最近になり調べがついたのだが、それが当時のアサヒ玩具というメーカーから1961年に発売された「モデルペットNo.13 マツダR360クーペ」で、42分の1スケールで全長7cmほどのミニチュアカーだった。
製品としてボディカラーは複数があったようだが、僕が持っていたのはカタログで「マローンルージュ」と呼ばれたえんじ色のクルマ。ミニチュアカーというと最近は3Dプリンターなど技術の進歩で、昔とは比べ物にならない驚くほど精巧でカタチも正確に再現されている。とはいえこのモデルペットのマツダR360クーペは、調べた資料にあった実物の写真を見て、なかなか上手に実車の雰囲気を出しているなぁ、と感心もした次第だ。