クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • SPORT
  • 軽自動車だけの10時間耐久レース「K4GP」に参戦! モータースポーツを自由に楽しむ雰囲気がステキです【Key’s note】
SPORT
share:

軽自動車だけの10時間耐久レース「K4GP」に参戦! モータースポーツを自由に楽しむ雰囲気がステキです【Key’s note】

投稿日:

TEXT: 木下隆之(KINOSHITA Takayuki)  PHOTO: 木下隆之

  • コペンとプロクセスのロゴ
  • ドライバーたち
  • ドライバーたち
  • 記念撮影

130台以上が10時間後のチェッカーに向けて走る

レーシングドライバーであり自動車評論家でもある木下隆之が、いま気になる「key word」から徒然なるままに語る「Key’s note」。今回のキーワードは「K4GPに参戦」です。軽自動車だけの耐久レースとして人気があり、2023年はトーヨータイヤワークスとして参戦しました。レースの楽しさや難しさなどを語ります。

モータースポーツの醍醐味を味わえる

もはや夏のモータースポーツの祭典に昇華した「K4GP」が2023年も華やかに開催されました。正式名称はK4GP「10時間耐久レース」で、戦いの舞台は静岡県・富士スピードウエイ。日時は、お盆休み真っ盛りの8月14日です。

その名称から想像できるように、軽自動車で競われるレースであり、定められた燃料で10時間を誰よりも速く走ったものが勝者になります。

僕は本格初参戦となるトーヨータイヤのドライバーとして、「プロクセスTR1」を装着したダイハツ「コペンGR SPORT」で出場したのですが、それはそれはレジャーとしてのモータースポーツの本質がぎゅうぎゅうに詰まっており、心の底から楽しむことができました。

僕がトーヨータイヤのトヨタ「GRスープラ GT4」で参戦しているニュルブルクリンク24時間耐久レースは超真剣勝負ですが、ここには緩やかなアットホームな空気が流れているのです。

規則がとても緩いことに頬が緩みました。10時間耐久レースであり、130台以上のマシンがグリッドに並びます。ですから接触もありますし、クラッシュも起こります。だというのに、レーシングスーツの着用義務もありません。レースというより走行会といった要素も含まれているのですね。

われわれトーヨータイヤはワークス体制で挑んだこともあり、ドライバー全員が揃いのレーシングスーツを新調しました。ですが、クラッシュから頸椎を保護するハンスシステムを着用していたのは僕ぐらいなもので、物々しい重装備が逆に目立っていたほどです。

ドライバーたち

そんなですからマシンの規定も緩いのです。市販車を改造するチームがほとんどですが、速さで勝るクラスの中には、6輪のフォーミュラーカーを製作したチームもあり、コースを華やかに彩っていました。

市販車改造クラスも自由奔放で、マシンを軽くしたいという理由で、リアガラスを取り外してしまっていたり、ボディの鉄板を大きくくり抜いているマシンも少なくありません。

12


 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS


 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS