ミズノのドライビングシューズを実際に試してみた
以前、筆者自身が試してきたドライビングシューズ遍歴を紹介させていただきました。そのときには現在使用しているアディダス「カントリーOG」を中心に話を進めていったのですが、今回はついに、ミズノ「ベアクラッチ」を手に入れましたので、その使用感をメインにお話させていただきたいと思います。
従来のドライビングシューズにありがちな欠点は改善されている
ベアクラッチは、昨年発売されたミズノのドライビングシューズです。開発コンセプトは「人とクルマと街をつなぐ」というもの。ドライビングシューズにありがちなペダル操作に主眼を置くあまり、街を歩くとソールの硬さから疲労感が高まる、というものではなく、普通に歩くことができ、かつペダル操作もしやすい、という多面性を狙ってつくられています。
そんなベアクラッチを手に入れるにあたって、協力してもらったのは東京・八王子にある「ディージャック」でした。ここはヘルメットやレーシングスーツ、レーシングシューズなどとともにベアクラッチも在庫しているため、試着が可能です。そこで試着してみたわけですが、ここで少し驚いた出来事がありました。
試着してから購入すべし
筆者の靴のサイズは、通常26.5cmです。しかしアディダス・カントリーOGの場合は、靴のスリムさから27.0cmを履いています。ベアクラッチも見た目はスリムですので、まずは27.0cmを履いたのですが、これではブカブカだったのです。おそらくは見た目とは違い、幅に余裕をもってつくられているようです。日本人の標準的な足型に沿った設計、ということなのでしょう。
そこで次に26.5cmを試したのですが、それでもまだ、幅には余裕があります。結果、今回選んだのは26.0cmでした。これだと幅はわずかに圧迫感がありましたが、シューレースを調整することでその間隔は緩和できましたし、履き慣れればアッパーの合成皮革が多少は伸びるだろう、と考えたのです。つま先も26.0cmだとほぼぴったりで、小指側の圧迫感もなく、いい感じに収まりました。そう考えると、これは通販ではなく、試着してサイズを決めたほうがいいのではないかと思われます。
ゴム製シューレースへの交換がおすすめ
さて、実際にベアクラッチを手に入れてからまずおこなったのは、ゴム製シューレースへの交換でした。これは純粋に、脱着するときにヒモを結ぶのが面倒、ということからです。こうすることでフィッティングの調整もラク、ということもあります。そこで気付いたのは、シューレースを通す部分が最上部をのぞいて内側に装備されている、ということでした。そうなっていることで、アッパーが足にフィットしやすくなっています。ここらへんはサッカースパイクと同じ考え方なのかもしれません。