実際に市販され9台のみ製造
モータージャーナリストの中村孝仁氏が綴る昔話を今に伝える連載。第10回目はダッジが少数生産したバイクのような4輪車「トマホーク」との出会いを振り返ってもらいました。
非常に高価なコンセプトカーの正体は?
クライスラーというメーカーは、かつてビッグ3と呼ばれ、アメリカを代表する自動車メーカーであった。ところが2009年にチャプター11といういわゆる破産状態になる。それ以前からダイムラーと提携したりしていたのだが、これを機にフィアットが経営に参画、FCAとして立ち直り、今はさらにPSAグループとくっついてステランティスという社名に変わり、その北米部門として存続する。
日本を含む世界市場で売り上げを伸ばしているのはジープだけ。だが、ほんの20年ほど前まではクライスラーももうひとつのブランド、ダッジも日本市場に導入されていた。クライスラーのクルマは特にデザインにおいて、GMやフォードよりも斬新で人々の心をとらえる逸品を出し続けていたように思う。
そして1990年代終わりから2000年代初頭にかけて、クライスラーは我々ジャーナリストに非常に高価なコンセプトカーの試乗をさせていた。以下は2003年に開催された、コンセプトカー試乗会のひとコマである。とはいえ、残念ながら写真がない。
「あそこが、ジャンニ・ベルサーチの殺された家だよ」
隣のコップがそう教えてくれた。そう、僕はそのときマイアミビーチでポリスカーに乗っていた。といってパクられたわけではない。ちゃんとコップの隣に乗って夕闇迫るマイアミビーチのメインストリートをゆっくりと流していただけだ。どうネゴシエーションしたかは知らないが、クライスラーはマイアミでこの登録されていないコンセプトカーを、堂々と路上で走らせるお墨付きを得た。
見たこともないクルマが街中をポリスカーの先導で走れば、それがどういうことになるかは見当が付くと思う。目立ち度抜群。人々は色々な声援を送ってくる。止まれば当然市民が寄ってくる。クルマの感想は様々。これこそ、クライスラーが目論んだ生のサーベイ。まさに一般ユーザーの生の声を聞くことができる、というわけだ。クライスラーのエンジニアも、同時に市場の反応(つまり市民の声)とジャーナリストの意見を参考に、それを市販できるか否かの判断材料にする。
というわけで、コンセプトカーの試乗会は市販モデルの試乗会とは全く別な意味でとても興味ある試乗会なのである。このパレードランでは日本人ジャーナリストが複数名コンセプトカーをドライブしたが、僕は千載一遇のチャンスとばかり、先導車のポリスにこれに乗ってもいい? と聞くとあっさりとOKで、冒頭の話に繋がるわけである。
じつはこの時のパレードに参加しなかった1台のコンセプトカーがあった。それがダッジ「トマホーク」である。