サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

【世界No.2ブランドのフラッグシップ】ベントレー「ベンテイガEWB」は「ウェルビーイング」な存在のラグジュアリーカーでした【東京・京都往復試乗】

ポリッシュ加工の22インチアルミホイールを標準装備する

4WSシステムが素晴らしくクルマのサイズをほとんど意識することがない

ラグジュアリィブランドに求められるテーマの一つが「ウェルビーイング」。東京から京都までドライブし、ベントレー「ベンテイガEWB」にもっとも「ウェルビーイング」を感じた理由とは?

世界ナンバー2ブランドのフラッグシップというポジション

「ウェルビーイング」(=よく生きる)という言葉がここ数年とても流行っている。最初に使い出した自動車ブランドはトヨタだっただろうか。もっともそれは“会社としてそうありたい”という意味で使っていたように思う。では具体的な商品のなかで「これがうちのウェルビーイングってヤツでさぁ」と言い始めたのは、どのブランドだろう?

これからの高級ブランドやラグジュアリィブランドに求められる重要(だけれどもざっくりとしていて耳に心地よい)テーマの一つだから、おそらくどのブランドも大なり小なり言っていたに違いない。けれども私がはっきりと覚えているブランドはベントレーだ。

みょうに得心したからだ。ベントレーというブランドの立ち位置は乗用車界においてロールス・ロイスに次ぐ世界ナンバー2である。以前は同格だったけれども、袂を分かったのちロールスは少し突き抜けた。ベントレーは突き抜ける代わりに嗜みつつ降ってくれた。頑張れば乗れるかもしれない超高級ブランドとしての存在感がすでに「ウェルビーイング」だと私は勝手に解釈したからだった。

このところ立て続けに最新仕様(モデルとしては熟成版)のコンチネンタル系やフライングスパー系を試してみたけれど、確かに「こいつとならいい感じに生活できそうだよな」という前向きな気持ち(たとえ今は買えないにしても)にさせてくれた。絶対的なパフォーマンスの高さはもちろんのこと、乗り心地や使い勝手の良さ、素晴らしいインテリアの雰囲気、胸のすくパワートレーンフィールなどが、世界No.2のブランド価値と相まって、そう思わせてくれたのだった。

ロングホイールベース版のベンテイガ、英国の伝統に則ってエクステンド・ホイール・ベース(EWB)と名乗るが、これまででもっとも「ウェルビーイング」を感じさせるベントレーだったと思う。いつものように東京から京都までドライブした、それが感想だ(ざっくりしているな!)。

スペックの存在を超えた高級車のあり方

ベントレーといえばW12エンジンが伝家の宝刀だった。けれども既に生産が終わっている。ベンテイガEWBはミュルザンヌに代わる事実上のフラッグシップモデル(特に最近発表されたマリナーがそうだ)となったわけだが、V8エンジンを積んでいる(そういえばミュルザンヌもV8だった。伝統的な6.75リッターだったけれど)。

それでも今、ベストなベントレーだと思う理由は、エンジンの存在を超えた高級車のあり方をこのブランドも見つけたと思えたからだった。内燃機関の仕様やスペックを超越することもまた、この手の超高級ブランドの目指すところで、ベントレーもまた(ロールス・ロイスに次いでだけれども)、それを達成しようとしている。

とにかく、エンジンが必要以上にでしゃばらず、かといって存在を全て消し去っているわけでもない。街中や高速クルージング中では圧倒的に静かに振る舞う。このV8ってこんなに滑らかで静かだったっけ? と不思議に思ったほどだ。それでいてスポーツモードにして右足を目一杯踏み込んでの加速フィールは獰猛(どうもう)だ。2.5トンオーバーの巨体をなんなく引っ張っていく。

一度フル加速を試した後はもう得心して、5日間ほど乗っていたけれども、ドライブモードはずっとB(=おまかせ)だった。落ち着いて乗っていられる。誰かを出し抜きたいとも思わないし、そういう感覚が下品だと思えてくるのだ。走行車線をゆっくりクルージングすることが気持ちいい。軽自動車に抜かれようが、大型トラックに妨げられようが、別になんとも思わない。とってもウェルビーイングじゃないか!(瑣末なことだけど)。

フラッグシップの貫禄は、10分もドライブすれば納得できる。特に最近のベントレーモデルオーナーであれば、それに気づくだろう。乗り心地に奥深さがあり、エアの粒子が一層細かくなったかのような心地よさを感じる。前述したように静けさは増し、振動はない。前輪の動きはドライバーの意思に忠実なうえ、4WS(四輪操舵)のおかげでとても操りやすいと感じる。

4WSシステムの素晴らしい制御は小回りだけでなく高速安定性にも大いに寄与する。結果、どの速度域においてもクルマのサイズをほとんど意識することがない。5.3mを超える全長のロングホイールベース車(+180mmの3175mm)であるにもかかわらず!

京都までのドライブは如是、圧倒的なラクさであった。肉体的にはもちろん、精神的な負担も少ない。間違いなくこれまでで5本の指に入るグランツアラーだ。そのほかといえばやっぱりロールス・ロイスだったりするのだけれど。

最後に。ボディカラーもウェルビーイングには重要だ。どうか流行りや人気に左右されず、自分の好きな色をまとっていただきたい。今回の試乗車のボディカラーは大好物のローズゴールドで、オーダーするにはなかなか勇気のいる色だけれど、借り物とはいえドライブしている間、否、ガレージに収まっている様子を見ていてもとても幸せに思えたのだった。

モバイルバージョンを終了