メルセデスらしい走りにBEVの「静粛性」が加わった
試乗車は、EQE 350 SUVの導入記念モデル、ローンチエディションだった。EQE SUV のサスペンションはフロントに4リンク式、リアにはマルチリンク式を採用。連続可変ダンピングシステム ADS+とエアサスペンションを組み合わせたAIRMATIC を標準装備する。ドライバーが好みに応じてComfort、Sports、ECO、Individual に加え Offroadとドライブモードの切り替えが可能なダイナミックセレクトも備えている。
また、EQE SUV では、回生ブレーキによる減速度はステアリングホイールのシフトパドルを使って、3段階(D+、D、D-)で設定可能。このほか、D Auto モード(インテリジェント回生)では、例えば先行車を検知すると、先行車との車間距離を自動で調整しつつ先行車が停車に至るまで可能な限り追従してくれるなど、慣れると非常に扱いやすいものだ。
電気自動車であっても、メルセデス・ベンツらしさはまったく失われておらず、直進安定性はよく、ステアリング操作に対する応答性もとても素直で、コーナリングの姿勢にも安心、安定感がある。エアサスの恩恵もあって、オプションの21インチタイヤを履いていても乗り心地は良好で、電気自動車ならではの静粛性の高さもあって、クルマとしての洗練度はとても高い。
そしてEQE SUVには新たな機構としてディスコネクトユニット(DCU)が搭載されている。これはフロントアクスルにクラッチを設け、走行状況に応じてクラッチを切って前輪をフリーにして抵抗を低減。例えば、高速巡航時は前輪は駆動せず後輪駆動(2WD)にすることで電費をかせぐというものだ。その作動状況はモニターで確認することができるが、ドライバーにはまったくわからない。今後、同じプラットフォームのEQS SUVなどにも導入予定という。
さらに日本仕様の特別な機能としてV2H(Vehicle to Home)/V2L(Vehicle to Load)を搭載する。これはオプションの機器を使うことで、車両を家庭の太陽光発電システムで得た電力を貯蔵する蓄電池として利用したり、逆に停電時などに家庭に電気を送る予備電源として活用できるというもの。アウトドアや万が一の災害時にも役に立つ。
大人4人がゆったりとくつろげる室内空間、都市部でも困らない取り回しのよさ、一充電航続距離528kmと、使い勝手はなかなかにいい。もしメルセデスEQ SUVファミリーの中からどれか好きな1台を選んでよいと言われたら、迷うことなくこれを選ぶ。