クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • SPORT
  • タイヤ交換わずか2秒! アルピーヌF1ピットに潜入して「神業」の秘密を調査してきました
SPORT
share:

タイヤ交換わずか2秒! アルピーヌF1ピットに潜入して「神業」の秘密を調査してきました

投稿日:

TEXT: 藤田竜太(FUJITA Ryuta)  PHOTO: 藤田竜太

各レース100人ほどの関係者が行動をともにしている

2023年9月22~24日に開催されたF1日本グランプリ。先立つ木曜日には各チームのピットやホスピタリティテントが設営されていたが、そのうちのひとつ、アルピーヌF1チームのピットに潜入した。

F1マシンの後方はトップシークレットが多い!

フレンチブルーのパーティションで区切られた向こう側が、関係者以外立ち入り禁止となる禁断のピットエリア。チームの広報によると、マシンやツールは前戦の開催地、シンガポールから専用のエアカーゴで送られ月曜日に日本に到着。その量はおよそ36トン! その他のホスピタリティ関係はチームの本拠地、イギリスのエンストンから船便で運ばれたもの。

この日(木曜日)はF1マシンの走行がなかったので、ピット内ではマシンの組み立て作業が行なわれていた。各種のカウルが外されている状態のF1マシンを直近で見ることは稀なことだが、マシンを後方から撮影するのは厳禁とされていた。

アルピーヌF1チーム

ウイングカー規定が採用されている現代のF1マシンは、リアまわりの空力処理、とくにリアのフロアまわりのデザインはトップシークレットなので、その点についてはチームも神経を尖らせているように感じられた。

ピット内で働いているチームスタッフは、エンジニアやメカニックを合わせMAX60人。それとは別にロジスティクスやマーケティング、コミュニケーションのメンバーがいるので、各レース、100人ほどの関係者が行動をともにしている。

ちなみにホームのエンストンでは、シャシーとギアボックス、サスペンションなどの開発を行ない、フランスのパリ近郊のファクトリーではパワーユニットの開発・製造を行なっている。このふたつのファクトリーでアルピーヌF1の開発に携わっているスタッフは、約1000名といった規模だ。

マシンはバラバラの状態で運ばれる

さてピットロード側には、車体から取り外されたウイングやカウルが並べられているが、今のF1マシンはモノコックを含め、8割がCFRP(カーボンファイバー)で作られている。2023年のレギュレーションでは、F1の最低重量は798kg。これを下回るように車体を設計し、バラストを置く場所を工夫することでバランスの最適化を図っている。

ところで、マシンはシャシー、パワーユニット、ギアボックスなどがバラバラの状態でサーキットに運び込まれるので、水曜日にピットで仮組みし、木曜日にはメジャーメント、レーザーを使った計測器(#10 ガスリーのマシンの右前に見える、白い測量機のような機械)で、非常に細かいチェック作業を行なっていた。メカニックは、1台のマシンに12名が付く。

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS