クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 60年前の東京モーターショーで話題をさらったプリンス「1900スプリント」とは? 幻のコンセプトカーはスカリオーネの香り!?
CLASSIC
share:
60年前の東京モーターショーで話題をさらったプリンス「1900スプリント」とは? 幻のコンセプトカーはスカリオーネの香り!?

60年前の東京モーターショーで話題をさらったプリンス「1900スプリント」とは? 幻のコンセプトカーはスカリオーネの香り!?

投稿日:

TEXT: 武田公実(TAKEDA Hiromi)  PHOTO: 武田公実

  • 再生された1963年のコンセプトカー、プリンス1900スプリント
  • 1963年に開催された「第10回東京モーターショー」にて会場を沸かせたコンセプトカー
  • プリンス自動車は、イタリアのカロッツェリアとの協業にも、ほかのメーカーを先んじて進出
  • フランコ・スカリオーネとのコラボレーションで生まれた
  • プリンス自動車の意匠設計課トップである井上 猛がイタリアに派遣された
  • RRのエントリーセダン「CPSK」をベースとする4人乗りクーペの「CPRB」を、井上はスカリオーネとともにデザイン
  • ところがCPSKプロジェクトが廃案となり、同時にCPRBプロジェクトもキャンセルとなってしまう
  • 日本に帰国した井上はベース車両を2代目S5型スカイラインに移行して、CPRBのデザイン要素を組み合わせた
  • 当時は三鷹にあったプリンス本社工場で木型を組み、ワンオフ製作されたのが1900スプリントだった
  • 1900スプリントは初代グロリアやスカイライン スポーツと同じ、直列4気筒OHV 1862ccのGB4型エンジンを搭載
  • 1963年の東京モーターショーの観衆からは、スカイライン スポーツに次ぐ超高級スポーツモデルとして生産化を期待された
  • モーターショーでの役割を終えたプリンス1900スプリント試作車は、1980年代中盤まで日産社内に保管されていたが、廃棄処分となってしまった
  • 製作者でありオーナーでもある田中裕司氏の情熱により日産も協力して再製作された
  • ボディはFRPで形状を完全再現することに
  • カロッツェリア「アレマーノ」が架装したプリンス スカイライン スポーツ試作車
  • カロッツェリア「アレマーノ」が架装したプリンス スカイライン スポーツ試作車
  • 日産アーカイブズにも1900スプリントの図面はなかったことから、日産モータースポーツ&カスタマイズのオーテックデザイン部が、1900スプリントの古いプロフィール写真からボディ各部のサイズを割り出して、縮小サイズのクレイモデルを制作
  • 日産自動車デザイン本部でもモデラーの教育プログラムの一環として、クレイモデルを作った
  • 2023年5月に鈴鹿サーキットにてシェイクダウンテストを行った
  • 当時は三鷹にあったプリンス本社工場で木型を組み、ワンオフ製作されたのが1900スプリントだった
  • 日産グローバル本社ギャラリーにて2023年9月29日(金)から10月24日(火)まで特別展示されている
  • 左からプリンス1900スプリント、スカイライン1500デラックス、プリンス スカイライン スポーツ試作車
  • 再生された1963年のコンセプトカー、プリンス1900スプリント

60年前の東京モーターショーで展示されたコンセプトカーが再生

今を去ることちょうど60年前、1963年に開催された「第10回東京モーターショー」にて会場を沸かせたコンセプトカー「プリンス1900スプリント」の再生車両が、2023年9月29日(金)から10月24日(火)まで日産グローバル本社ギャラリー(横浜市)で特別展示されている。日産自動車との合併以前、「プリンス自動車工業」時代にイタリアの鬼才フランコ・スカリオーネと手を携えて製作された、まさしく伝説的な試作車。そして、さるプリンス愛好家の情熱から製作された再生車両について、お話しさせていただこう。

幻に終わったスカリオーネとプリンス自動車とのコラボ作品とは

スカイライン伝説の生みの親であるプリンス自動車工業は、旧立川飛行機および旧中島飛行機の流れをくむことから、テクノロジーコンシャスな自動車会社として知られていた。しかしそのかたわらで内外装デザインの重要性にもいちはやく着目し、1960年代に日本の自動車業界で一大ムーブメントとなるイタリアのカロッツェリアとの協業にも、ほかのメーカーを先んじて進出してゆく。

プリンスの首脳陣は、1959年末に同社の意匠設計課トップである井上 猛をイタリアへと派遣。すでに欧米で名声を築いていたジョヴァンニ・ミケロッティに、スポーツクーペ/コンバーチブルのデザインワークを発注した。その成果が1960年のトリノ・ショーにて、カロッツェリア「アレマーノ」の手による試作車をデビューさせたのち、1962年から計60台(ほかに諸説あり)が製作された「スカイライン スポーツ」である。

いっぽう当時のプリンス自動車では、旧通産省の国民車構想も意識した小型車を、同社のエントリーモデルとして開発していた。社内では「CPSK」と呼ばれていたそのプロジェクトは、600~800ccの水平対向エンジンをリアに搭載するRRセダンで、いかにもプリンスらしい高度なテクノロジーが満載されていたという。

ところで井上 猛のイタリア行きは、もともと本場の自動車デザインを学ぶためのものだったそうだが、研修先を見つけるのに難航したとのこと。そこで彼に手を差し伸べたのが、ベルトーネとのコンサルタント契約が満了し、完全フリーとなったばかりのフランコ・スカリオーネだったという。

そして、スカリオーネのオフィスに出入りを許された井上は、CPSKをベースとする4人乗りクーペの「CPRB」をスカリオーネとともにデザイン。実際にスカリオーネ風スタイルの試作車も製作された。ところが、高等技術にこだわるあまりコスト高が明白となっていたCPSKプロジェクトは廃案となってしまったことから、同時にCPRBプロジェクトもキャンセルとなってしまう。

かくして発表の場を失ったCPRBながら、日本に帰国した井上はベース車両を2代目S5型スカイラインに移行して、CPRBのデザイン要素を組み合わせた。そして、当時は三鷹にあったプリンス本社工場で木型を組み、ワンオフ製作されたのが1900スプリントだったのだ。

S54系「スカイライン2000GT」が登場する以前のS5系スカイラインには、直列4気筒OHV 1484ccのG1型エンジンが搭載されていたが、1900スプリントは初代グロリアやスカイライン スポーツと同じ、直列4気筒OHV 1862ccのGB4型エンジンを搭載。

モーターショーの観衆からは、スカイライン スポーツに次ぐ超高級スポーツモデルとして生産化を期待されたものの、こちらもプロトタイプのみに終わってしまった。

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS