クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • トヨタ「セリカターボGr.5」を手掛けたシュニッツァーのファクトリーに潜入! 撮影し放題のおおらかな時代でした【クルマ昔噺】
CLASSIC
share:

トヨタ「セリカターボGr.5」を手掛けたシュニッツァーのファクトリーに潜入! 撮影し放題のおおらかな時代でした【クルマ昔噺】

投稿日:

TEXT: 中村孝仁(NAKAMURA Takahito)  PHOTO: 中村孝仁

  • 工場にはトヨタ製のエンジンが普通に置かれていた
  • 製作中のマシンも見ることができた
  • シュニッツァーの工場前で記念撮影
  • 無造作にクランクシャフトが床に置かれていた
  • シリンダーブロックが何基も置いてある
  • 紺色も馴染み深いが、この赤いローデンシュトゥックカラーが好きという方も多いだろう
  • 赤いローデンシュトゥックカラーのマシンは1978年シーズンにロルフ・シュトメレンがドライブしたもの
  • 迫力のあるエクステリアが今も人気の1台
  • 1979年にはトムスの舘 信秀氏によって日本に輸入された

レーシングカーの悲しい運命を辿ったセリカターボ

モータージャーナリストの中村孝仁氏が綴る昔話を今に伝える連載。第12回目はシュニッツァーが手掛けたGr.5マシンのトヨタ「セリカターボ」との出会いを振り返ってもらいました。

工場にはトヨタ製のエンジンが無造作に転がっていた

今を遡ること45年前。つまり1978年、どういういきさつだったかは忘れたが、シュニッツァーを取材した。シュニッツァーと言えば、ヨーゼフとヘルベルトというシュニッツァー兄弟が1967年に設立したレース車両の開発会社。BMWのチューニングで一躍有名になったブランドである。しかし、シュニッツァーに赴いたのはBMWの取材ではない。当時彼らが開発していたグループ5仕様のトヨタ セリカターボの取材であった。

シュニッツァーが居を構えていたのはドイツのフライラッシングという小さな町。ドイツと言ってもオーストリアとの国境まで数キロというか、いわゆる国境の街そのものである。果たして、そのとき誰が出迎えてくれたかは忘れたが、取材の申し込みをとても温かく受け入れてくれて、出来立てだったのかは忘れたが、クルマの写真を撮るのに堂々と街中に押し出して自由に撮影させてくれた。雑然とした工場の中にはトヨタ製エンジンのブロックやらヘッドやらが無造作に床に転がっていて、正直なところ「大丈夫か? ここ」と思ったものである。

F1キャリアを持ったドライバーが乗ったマシン

赤いローデンシュトゥックカラーのマシンは1978年シーズンにロルフ・シュトメレンがドライブしたもの。その前年は濃紺の同じくローデンシュトゥックスポンサーのマシンで、ドライバーはハラルド・アートルだった。シュトメレンもアートルもどちらかと言えば地味なドライバーだったが、二人ともF1のキャリアを持ち、アートルはヘスケス、シュトメレンはブラバムに乗った経験を持つ。

調べてみたら、アートルはオーストリアのZell am Seeというところに生まれ(ここはポルシェデザイン発祥の地である)、学校はあのヨッヘン・リントやニキ・ラウダ、さらに現在はレッドブルのボスとして活躍しているヘルムート・マルコなどと一緒だったそうだ。1976年にラウダが事故を起こした時、真っ先に助けに行ったのもうなずける。

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS