クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 【東京モーターショーに登場した幻の国産スポーツカー5選】市販化が熱望された「童夢‐零」「MID4」「RX500」を現在見学できる場所は?
CLASSIC
share:

【東京モーターショーに登場した幻の国産スポーツカー5選】市販化が熱望された「童夢‐零」「MID4」「RX500」を現在見学できる場所は?

投稿日:

TEXT: 原田 了(HARADA Ryo)  PHOTO: 原田 了/いすゞ/マツダ/AMW編集部

国内屈指のコンストラクター、童夢が手がけた2台のスポーツカー

これは既存の自動車メーカーではなく、レーシングカーの製作なども手がけるコンストラクター(レーシングカー製作会社)で、京都に本拠を構える童夢が手がけたモデルですが、1978年のジュネーブショーでお披露目された「童夢-零」も忘れられない1台でした。

林みのるさんが立ち上げた童夢は、国内屈指のコンストラクターとしてル・マン・カーやF1マシンなど数々のレーシングマシンを生み出してきましたが、その第一歩となったモデルがミッドシップ・スポーツカーの童夢-零でした。

メカニズム的にはフレームにボディカウルを組み付けるパッケージでしたが、レーシングカーに多く見られる鋼管で組んだスペースフレームではなく鋼板を溶接してくみ上げたフレームを採用していました。これは将来的にアルミハニカムを使ったフレームへの発展を考えてのことだったようです。このフレームに組み付けるサスペンションは前後ともにダブルウィッシュボーン式で、コイル/ダンパー・ユニットは前後ともにアウトボード式。フロントは一般的でしたがリアはアップライトのトップにユニットのボトムを組み付ける特徴的なレイアウトとなっていました。

搭載されたエンジンは日産のL28型で、公称された最高出力は170psでしたが、排気ガス浄化デバイスが組み付けられていて実効出力はもう少し低かったと思われます。しかしメーカーとのコネクションの無い、新興のコンストラクターにとってL28は、最も手に入れやすかった「高性能エンジン」だったことから、こうした選択となったようです。童夢としてはナンバー取得を考えていたようですが、運輸省(現・国土交通省)の対応が厳しく、結局はナンバー取得を諦めざるを得なくなったようです。

F1用エンジンをベースにした童夢の新たなスーパーカー

そんな童夢ですが、零の発表から11年後の1989年に、新たなモデルを発表することになりました。同年のTMS、富士重工(現SUBARU)のブースでお披露目された「ジオット・キャスピタ」です。ジオットというのは京都の服飾メーカー、ワコールが出資してできた会社でプロジェクトのプロデュースを担当し、実際の設計・開発は童夢が設立したジオット・デザインが担当する格好で進められました。

富士重工のブースでお披露目されたのは、搭載するエンジンが、スバルがイタリアのモトーリ・モデルニとF1用に共同開発した3.5Lフラット12ツインカム(フラット12だから4カム)60バルブだったため。そのパッケージングは最新のスーパースポーツカーの「定義」に則っていて、カーボンファイバー(CFRP)で成形されたボディ/モノコックにハイパワーなミッドエンジンを搭載するというもの。F1用がベースでロードゴーイング用にチューンし直されていましたが、それでも公称出力は450psと十分なものがありました。

CFRP製のモノコックに組み付けられるサスペンションは、前後ともにダブルウィッシュボーン式でプッシュロッドを使ってコイル/ダンパー・ユニットを作動させるインボード式となっています。搭載するエンジンですが、1号機は前述したようにスバル-モトーリ・モデルニ製のフラット12を搭載していましたが、プロジェクトから富士重工が抜けたのち、2号機では英国のレーシングエンジンビルダーであるエンジン・デベッロップメント社、通称「ジャッド」のGV型3.5L V10ツインカム(V10だから4カム)に換装されています。こちらもロードゴーイング用にチューンし直され最高出力は575psと公称されています。

市販されることなかった幻のクルマにもミュージアムで会える

今回紹介した5台(関連を含めて7台)は、いずれも期待は高かったものの、市販されることなく現在に至っています。そのうち、マツダRX500はレストアされて広島市にあるヌマジ交通ミュージアムに走行可能な状態で収蔵され、時に触れて展示されています。日産MID4-Iは実際の製作を手がけた高田工業に保管され、同MID4-IIは神奈川県座間市にある日産ヘリテージコレクションに収蔵展示されています。

また童夢-零とジオット・キャスピタの2号機は米原市にある童夢が収蔵し、本社ロビーなどで時おり展示しています。またジオット・キャスピタの1号機は石川県小松市にある日本自動車博物館に収蔵展示されています。いすゞ ベレットMX1600に関しては現存するとの情報もあり、こちらも分かり次第紹介したいと思いますが、「R1」オーナーとして個人的には2003年のTMSに出展されたスバル「R1e」が気になるところです。

12
すべて表示
  • 原田 了(HARADA Ryo)
  • 原田 了(HARADA Ryo)
  • ライター。現在の愛車は、SUBARU R1、Honda GB250 クラブマン、Honda Lead 125。クルマに関わる、ありとあらゆることの探訪が趣味。1955年、岡山県倉敷市生まれ。モータースポーツ専門誌の地方通信員として高校時代にレース取材を開始。大学卒業後、就職して同誌の編集部に配属。10年間のサラリーマン生活を経て90年4月からフリーランスに。モータースポーツ関連の執筆に加え、オートキャンプからヒストリックカーイベントまで幅広く取材。現在ではAMWに、主にヒストリー関連コラムを執筆。またライフワークとなった世界中の自動車博物館歴訪を続け、様々な媒体に紹介記事を寄稿している。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS