今年で100周年のオースティン セブンが7台集まりサーキットを走った
1923年から生産が開始された「オースティン セブン」は2023年で生誕100周年。イギリスで小型大衆車の普及に貢献しただけでなく、モータースポーツを身近な存在としたクルマでもある。千葉県・袖ヶ浦フォレストレースウェイで開催された「サイドウェイ・トロフィー」には、7台ものオースティン セブンが参加。今回は、それぞれ楽しみ方も多彩な4人のオーナーたちと愛車を紹介しよう。
1937年製 入手してから30年でようやく実動状態へ
「手に入れたのは30年くらい前なんですが、ずっとガレージに眠らせていたんですよ。数年前に、このイベントでオースティン セブン スペシャルが走っていたのですが、その姿にときめいてしまったんですよね。ブルース・マクラーレンが乗っていたスペシャルと似ていてカッコよかったです。同時に、あ! 自分も持っているんだった。よし動くようにするぞ! とそのときに決意しました」
それからは、自宅ガレージで約1年かけて作業を行い、実動状態へとしたというのは、静岡県から参加した鈴木伸彦さん。
ちなみに、ブルース・マクラーレンだけでなく、ロータスのコーリン・チャップマンや、マーコスのジェム・マーシュもオースティン セブンをベースとしたレーシングカーで、レーシングカーコンストラクターとしての道を確立していったのだ。
鈴木伸彦さんの1936年製オースティン セブンの外観で特徴的なのは、なんといっても木工でできているリアまわりだ。
「このリアの木工のボートテールですか? これも、まずは型を作って、それに貼り合わせた板をシェイプしてニス塗りで仕上げてます」
これまでも、1960年代のトライアンフなど数台を、自身の手でレストアを施したことのあるという鈴木さんであるが、戦前車はこのオースティン セブンが初めての作業だったという。
「オースティン セブンのブレーキは利きが悪いなんて話もありますが、前後のバランスをフロント重視に調整できるようにしたり、ブレーキシューを引くワイヤーの取り回しを変更したら、かなり良くなりましたね。邪道かもしれませんが、シフトのリンケージを作ったおかげで操作性も向上しましたよ」
レーシングコンストラクターとして確立していった先人たちと同様に、オースティン セブンを楽しみ尽くしたいという鈴木さんであった。