クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 610馬力の「EB110」を引っさげブガッティ復活! 牽引したのはひとりの男の壮大なビジョンでした【ブガッティ・ヒストリー_02】
CLASSIC
share:

610馬力の「EB110」を引っさげブガッティ復活! 牽引したのはひとりの男の壮大なビジョンでした【ブガッティ・ヒストリー_02】

投稿日:

TEXT: 武田公実(TAKEDA Hiromi)  PHOTO: Bugatti Automobiles S.A.S.

  • 1991年9月15日、パリでワールドプレミアされたブガッティEB110
  • 第2期ブガッティの立役者、イタリア人実業家のロマーノ・アルティオーリ
  • ブガッティEB110。2021年のイベントにて
  • 1991年は第1期ブガッティの開祖エットレ・ブガッティ(EB)の生誕110周年にあたることから、EB110と命名された
  • 元ランボルギーニでカウンタックを手がけた天才的エンジニア、パオロ・スタンツァーニがまったくのゼロから設計
  • ボディ/フレームは、この時代ではまだ希少だったカーボンモノコック
  • 3.5L V12エンジンはスタンダードに相当する「GT」で560psを発揮した
  • フルタイム4WDシステムによって高度なハンドリングを達成しつつ、あらゆる路面状況下における素晴らしいスタビリティをも確保した
  • 3500ccのV型12気筒4カムシャフト60バルブエンジンには4基のIHI社製ターボチャージャーを装着していた
  • EB110のシートはヘッドレストにEBのロゴが奢られる
  • 高性能&ライトウェイトバージョンのブガッティEB110SS
  • 3.5L V12エンジンは高性能&ライトウェイトバージョンの「SS」では610psを発揮
  • 市販車では世界最速となった351km/h(SS)の最高速をマークした
  • ボディデザインは、ブガッティ社の副社長でもある建築家、ジャンパオロ・ベネディーニが主導する社内デザイン
  • ブガッティEB110SSのコクピット
  • スピードメーターは400km/hまで刻まれる
  • 1991年9月15日、パリでワールドプレミアされたブガッティEB110

四半世紀の時を経て復活したブガッティ・ブランド

1909年の創業以来「自動車を表現媒体とした総合芸術」という、自動車史上まれに見るユニークなビジネススタイルで世界に君臨したブガッティだが、第二次世界大戦終結ののち、開祖エットレ・ブガッティの逝去にともなって一旦は歴史の幕を降ろすことになった。しかし1980年代中盤になると、自動車界における世界最高のブランドの復興を目指すべく、エットレの母国であるイタリアに生を受けた実業家、ロマーノ・アルティオーリが始動した。「第2期ブガッティ」とも呼ばれるこの時代、ブガッティの日本事務所である「ブガッティ・ジャパン」に勤務した経歴をもつ筆者が、栄枯盛衰のストーリーを語る。

ブガッティ帝国の復活を目指して

1987年、イタリア北部エミリア・ロマーニャ州モデナ近郊の小さな町、カンポ・ガリアーニに設立された「ブガッティ・アウトモービリ」社は、1991年に名門「ブガッティ」の名を冠した超弩級スーパーカーをデビューさせると発表した。1991年といえば、第1期ブガッティの開祖エットレ・ブガッティ(EB)の生誕110周年にあたることから、そのスーパーカーは「EB110」と呼ばれることになる。

この驚天動地のプロジェクトの首脳陣は、経営面は財務のスペシャリストたるマーク・ボレル会長。技術面では元ランボルギーニでカウンタックを手がけた天才的エンジニア、パオロ・スタンツァーニ副社長がそれぞれ担当すると発表されてはいた。しかし、新生ブガッティ社の実質的オーナーは、スバルとスズキの総代理店ネットワークをイタリアおよびドイツの一部地域にて展開し、大成功を収めていたロマーノ・アルティオーリであった。

またアルティオーリはEB110を製作するブガッティ・アウトモービリ社と並行して「エットレ・ブガッティ」社をオーストリアとの国境にほど近いボルツァーノ近郊に設立。開祖エットレのごとくアパレルから時計、銀食器、陶器などのあらゆる商品を自社でデザインし、ブランド化するという企業展開を試みようとしていた。ロマーノ・アルティオーリの夢は、かつてエットレの興した「ブガッティ文化」を、20世紀末に完全再現する、という壮大なものだったのである。

現代に至るハイパーカーの先駆け

鬼才スタンツァーニが、まったくのゼロから設計したEB110は、20世紀の自動車テクノロジーの粋を集めた、究極のハイテク・ハイパースポーツであった。ボディ/フレームからエンジン/駆動系に至るまで、革新のテクノロジーがふんだんに投入されたこのモンスターは、それ以前のスーパーカーの代表格、例えばフェラーリなどよりも遥かにハイレベルなテクノロジーと精度が追求されていた。

ボディ/フレームは、この時代ではまだ希少だったカーボンモノコック。3500ccのV型12気筒4カムシャフト60バルブという緻密を極めたエンジンには、さらに低中速域のトルクを補うべく、じつに4基のIHI(石川島播磨工業)社製ターボチャージャーを装着。スタンダードに相当する「GT」で560ps、高性能&ライトウェイトバージョンの「SS」では610psという途方もないハイパワーを発揮した。そして、のちに「マクラーレンF1」によって破られるまで、市販車では世界最速となった351km/h(SS)の最高速をマークするなど、そのパフォーマンスは当時のスーパーカーの頂点を大幅に上回るものであった。

しかも、フルタイム4WDシステムによって高度なハンドリングを達成しつつ、あらゆる路面状況下における素晴らしいスタビリティをも確保したEB110シリーズの誕生は、その直前まで世界のスーパースポーツの頂点の座に君臨していたフェラーリ「F40」やポルシェ「959」などの名作たちを、一気に旧世代の遺産へと追いやることとなってしまう。それはまさしく、現代に至るハイパーカーの先駆けだったのだ。

一方ボディデザインは、開発初期にはランボルギーニ「カウンタック」やチゼタ「V16T」などの作品で、すでに巨匠の地位を得ていたマルチェロ・ガンディーニ氏に委ねられたものの、彼のもとで出来上がった試作モデルは「ブガッティのブランドイメージに合わない」と判断されてしまったことから、比較的早い段階で放棄。正式発表を迎える直前に、ブガッティ社の副社長でもある建築家、ジャンパオロ・ベネディーニが主導する社内デザインへと大きく軌道修正されることになった。

いっぽう、それまで副社長のポジションを与えられていたスタンツァーニは、インドネシアの財閥メガテック・グループが裏で糸を引いていた……? とも噂されたクーデターに連座。自らがブガッティ・グループの社長になろうとしたことからアルティオーリの逆鱗に触れ、あえなく解任。後継の技術部門マネージャーには、フェラーリF40の開発を指揮したことで知られるニコラ・マテラッツィが就任することになる。

そして、このような人事のもたつきなどの影響も受けた結果、EB110の開発は大幅に遅れ、正式な生産モデルのデビューは、1991年のパリ・デファンスにおける発表セレモニーまで持ち越されてしまったのである。

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS