サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

35年で18台!若気の至りでイタリア車の世界へ「アルファ ロメオが車歴の大部分を占めた30代でした」【コニサーの車遍歴】

気になるアノ人の車遍歴を辿る

人生で何台のどんなクルマに乗ってきたか? そんな問いに対して自動車メディアに長く携わっている業界関係者に語っていただく連載が始まります。第1回目は、35年間で18台ものクルマに乗ってきた自動車ライターおよび翻訳者として活動中の武田公実さんです。その愛車遍歴を辿っていきましょう。

若気の至りでイタリア車の世界へ

これまで「AMW」および「FIAT&ABARTH FAN BOOK」などでもお話ししてきたように、筆者こと武田にとって初めての愛車となったのは、21歳の時に入手した1979年型のフィアット「X1/9 1500」。でも、このクルマとの付き合いは短いものとなってしまった。当時、日産系のグループ企業に勤務していた亡父からの提案で、翌1989年、22歳の春に日産「S13系シルビアQ’S」(1800時代)へと乗り換えることになったのだ。

現在では名車の誉れも高いS13シルビアは、誰もが認める良いクルマ。特に不満もなかったはずだった。ところが、X1/9 1500の鮮烈な体験によってイタリア車好きの「虫」が脳内に居ついてしまったのか、「コーンズ&カンパニー・リミテッド」に入社した直後、社会人1年生のクセして36回ローンを組み、1990年秋に子会社「コーンズ・モーターズ」で販売が始まったばかりだったアルファ ロメオ「スパイダー・ヴェローチェ」(5速MT)を買うという暴挙に出る。

しかもその2年後には、現在の「ガレージ伊太利屋」で社長を務めるKさんなど、イタリア車に造詣の深い周囲の諸先輩たちの反対を押し切り、キャブレター時代のマセラティ「ビトゥルボ2.5」に乗り換えるのだが、結局そのクルマも1年を待たずしてイタリアに渡る留学資金へと化けてしまうという、今になって振り返ってみれば、自分自身のことながら気恥ずかしくなってしまうような黒歴史を歩みはじめていた。

アルファ ロメオが車歴の大部分を占めた30代

筆者がイタリアに留学していた1993〜1994年ごろ、なぜか彼の地ではマツダ「MX-3」が若きエリートたちの間でちょっとした人気車となっていたという。あの時代の欧州ではいくつか見られた、自動車専門のタブロイド週刊誌で見たような話を鵜吞みにしたまま日本に帰国した筆者は、早々に日本版のユーノス「プレッソ V6」を買うことになる。

しかし、またぞろ数年で「イタリア車の虫」が騒ぎ出したことから、ランチア「デドラi.e.」(ノンターボ/5速MT仕様)へと乗り換えたものの、これがとんでもなく壊れまくる。ならばいっそのこと、もとより夢の存在だったクラシックカーに乗るほうがマシじゃないか……? と思い、当時すでに30年落ちだった1968年型アルファ ロメオ「GT1300 ジュニア」を手に入れることとした。

このGT1300 ジュニアは、サイドウィンドウ周辺やタイヤハウス上縁に設けられた有名なリベット留めに至るまで、伝説のレーシングモデル「ジュリアGTA/GTA1300ジュニア」を正確に模した極上のレプリカ車。エンジンは1750に換装してあり、速さはもちろん、レスポンスやサウンドも素晴らしいものだった。

しかも、走行不能になってしまうようなトラブルには一度も見舞われることなく、真夏であろうが真冬であろうが、仕事から近所の買い物に至るまで、このGT1300ジュニア1台でこなす日々を送っていた。

しかしライターとしてようやく一本立ちし、遠方の取材なども自身の私有車で行かねばならなくなってきたことから、2001年に初めての二台体制、アシ車として9年落ちのアルファロメオ「164L」(右ハンドル/4速AT)を手に入れた。

この164Lは、走りも快適性も素晴らしいものだったのだが、2年ほど乗った段階でトラブルが頻発するようになったこと。また、より軽快なアルファ ロメオに乗りたいとの思いから、「145クアドリフォリオ」に乗り換えることになった。

いっぽう趣味用に残してあったGT1300 ジュニアだが、このころになると「いつかはミッレ・ミリアに参加してみたい……」などという身分不相応な夢を抱くようになったことから、2003年には本国版ミッレ・ミリアにも参加資格のある1956年型の「ジュリエッタ・スプリント」へと乗り換え。翌2004年には、イタリア・ミラノ周辺で開催されたジュリエッタのデビュー50周年記念イベントを取材するなど、アルファ ロメオ・ジュリエッタというクルマは、筆者の中で特別な存在となっていた。

さらには、アシ車も145クアドリフォリオから、デビュー以来の憧れだった「GTV3.0」に乗り換え、40歳代を間近にした筆者はアルファ ロメオとの生活を謳歌していた。

ジャガー/デイムラーに心を動かされたのち、結局はアルファ ロメオに回帰

こうしてアルファ ロメオ一辺倒のカーライフを送っていた筆者ながら、そのかたわらで実は英国車、ジャガー「XJ-S」にも積年の想いを抱いていた。もとはといえば、イタリア在住のわが従姉の結婚相手(元)がかつてXJ-Sを愛用しており、その家族宅に長期間にわたって居候していた筆者は、XJ-Sにすっかり魅了されてしまっていたのだ。

そこで「40歳になったらXJ-S」という秘めたる目標をかなえるべく、2007年にアルファ GTV3.0を友人の中古車店に売却し、15年落ちのジャガー「XJS4.0」へと乗り換える。

ところが案の定トラブルが頻発し、1956年型ジュリエッタ・スプリントとの2台持ちが辛くなっていたところに、以前の愛車GTV3.0がまだ売れずに残っていたことから、「やはり自分にはGTV……」と勝手に心変わり。結局1年ほどでジャガーは手放した。

そこでまたGTVとの生活を再開したのだが、この時期に遅ればせながら結婚。いわゆる「家庭の事情」により、アルファ ロメオ「147ツインスパーク・セレスピード」に乗り換えることになる。

4年にわたってクーパーSコンバーチブルを所有

さらに2010年代に入ると、アバルトでスーパー耐久や日本ラリー選手権に参戦していた「mCrt(ムゼオ・チンクエチェント・レーシングチーム)」に関係する仕事に携わるようになったことから、アバルト「500」(スタンダードの5速MT)に乗り換え、3年ほど愛用していた。

しかし、それらの仕事も満了していた2016年末に、1台のデイムラー「ダブルシックス」と出会うことになる。かつてコーンズの広報担当者だった1990年代初頭、徳大寺有恒氏や岡崎宏司氏、鈴木正文氏など、日本の自動車ジャーナリズムをリードする存在であった「コニサー(通人)」たちがこぞって愛用されていたダブルシックスは、当時の筆者にとっては夢のまた夢。でも「50歳になったら……」と勝手に拡大解釈して、ジャガーXJSの時と同じく1年間だけと時限を決めて所有することにした。

そして2018年には、アバルトに携わっていたころから内心では興味を抱いていたミニ(BMW)の「クーパーSコンバーチブル」(R57系6速AT)に乗り換える。これも最初は1年くらいで、また好奇心をそそるクルマがあれば乗り換えるつもりでいたのだが、なんだかんだで気に入ってしまい、結局は4年にわたって所有することになった。

ところがこのミニ、購入からしばらくして次から次へと故障が発生。それでも気に入っていたので、近所の正規ディーラーと相談しつつ長く乗るつもりが、最後は今どきのクルマとは信じがたいエンジンブローに見舞われ、やむなく一昨年に手放す羽目になる。とはいえ日常にクルマがないというのも困るので、友人から格安のフォルクスワーゲン「Up!」を譲り受け、当座のアシとすることにした。

昨春に手に入れたジュリエッタ・クアドリフォリオ

そして、50歳代も後半に差し掛かった2023年。今後もハイブリッドを含む電動車を所有することは極力避けて、純ICE車で車歴をまっとうしたいという思いを抱きはじめていた。そのかたわらUp!はとても頑丈で、壊れそうな気配もないながらも、この先もずっと乗る心境にはなれなかった。

さらにいえば、もはや死滅しかかっているマニュアル車を選択肢の多い今のうちに購入し、部品供給がなくなる、あるいは自身がマニュアル車を運転できなくなるまで、可能な限り長く乗りたい。どうせならば、もっとも好きなブランドのひとつであるアルファ ロメオに戻りたいと考え、まだUp!購入からさほど経過していない時期から探し歩いたあげく、ようやく昨春に手に入れたのが現在の愛車。日本仕様にマニュアルが設定されていた最後のアルファ ロメオ、2014年型「ジュリエッタ・クアドリフォリオ」である。

いっぽう20年前に勇んで入手したのはいいけれど、結局は持てあましてしまい、AMWでもおなじみ高桑秀典さん宅に長らく預かっていただいている1956年型ジュリエッタ・スプリントは、これからレストアを施したのちに手放そうと心に決めている。

こうしていささか消極的、あるいは消去法的な理由で選んだジュリエッタ・クアドリフォリオ。かつての145やGTVほどの刺激は求められないながらも、今こうして毎日乗っているとジワジワと好きになってきている。

初の愛車たるフィアットX1/9から数えて、35年間で18台。この台数が多いか少ないかは筆者自身にも分からない。また、依然として黒歴史を重ねている感がなくはないものの、それでも存外悪くない車歴だったのかな……?とも感じているのである。

モバイルバージョンを終了